はがしたラベルは
先日、ご紹介したスプレー状のラベルはがしで
はがしたラベルは、
当店ではレジ内のコルクボードに貼ります。

貼り始めて丁度一年くらいでしょうか。
数えたことはありませんが、そこそこ集まりました。
基本的に、ダブらないように貼ってます。
なので、空けたボトルはラベルの数の何倍?
そろそろ貼るスペースもなくなりそうなので、
新しい場所を探さなきゃ。
ちなみに、コルクは正面ウインドーの中に貯めます。
はがしたラベルは、
当店ではレジ内のコルクボードに貼ります。

貼り始めて丁度一年くらいでしょうか。
数えたことはありませんが、そこそこ集まりました。
基本的に、ダブらないように貼ってます。
なので、空けたボトルはラベルの数の何倍?
そろそろ貼るスペースもなくなりそうなので、
新しい場所を探さなきゃ。
ちなみに、コルクは正面ウインドーの中に貯めます。
スポンサーサイト
2012年5月の和酒 友の会
昨晩は今月の和酒 友の会でした。
テーマは「純米酒」。
造りによる純米酒の特徴やタイプなどのおハナシをして、
後半は試飲。
飲んだのはこの3本。

右から
①鶴齢 火入れ純米 山田錦(新潟)
②六歌仙 濃厚純米生原酒(山形)
③金寶 熟成生純米原酒(福島)
これら3本で比較したかったのは
「火入れ」「生」「熟成」の香りの違い。
見事にそれぞれの個性が際立ち、皆さんご納得だったご様子。
次回のテーマは「本醸造」。
何かと誤解が生じる「本醸造酒」ですが、
「真の本醸造とは?」を追求していきます。
テーマは「純米酒」。
造りによる純米酒の特徴やタイプなどのおハナシをして、
後半は試飲。
飲んだのはこの3本。

右から
①鶴齢 火入れ純米 山田錦(新潟)
②六歌仙 濃厚純米生原酒(山形)
③金寶 熟成生純米原酒(福島)
これら3本で比較したかったのは
「火入れ」「生」「熟成」の香りの違い。
見事にそれぞれの個性が際立ち、皆さんご納得だったご様子。
次回のテーマは「本醸造」。
何かと誤解が生じる「本醸造酒」ですが、
「真の本醸造とは?」を追求していきます。
俺の創作らぁめん 極や@神保町
今週のラーメン部の活動は
俺の創作らぁめん 極や@神保町

醤油らぁめん(大盛り無料)
¥700

寄り過ぎで撮っちゃったので分かりずらいですが、
丼が小さめ。一瞬、
「大盛りにしても、少ないんじゃ・・・」といった心配がよぎりましたが、
そんなのはいりませんでした。
スープが濃厚で、ガチッっと麺に絡みますし、麺も決して少なくありませんでした。
店名に「俺の・・・」と入ってるように、オリジナルなラーメンを目指したつくり。
「どこがオリジナル・・・?」と検証しながら食べ進んでいくと、
確かにどこか他とは違います。
濃厚なスープなのに、後味がマイルドで飽きがこない味だったり、
濃いスープの割りに細い麺は、シャキッとした程よい固さの食感だったり。
次は何処に行こうかな・・・・。
俺の創作らぁめん 極や@神保町

醤油らぁめん(大盛り無料)
¥700

寄り過ぎで撮っちゃったので分かりずらいですが、
丼が小さめ。一瞬、
「大盛りにしても、少ないんじゃ・・・」といった心配がよぎりましたが、
そんなのはいりませんでした。
スープが濃厚で、ガチッっと麺に絡みますし、麺も決して少なくありませんでした。
店名に「俺の・・・」と入ってるように、オリジナルなラーメンを目指したつくり。
「どこがオリジナル・・・?」と検証しながら食べ進んでいくと、
確かにどこか他とは違います。
濃厚なスープなのに、後味がマイルドで飽きがこない味だったり、
濃いスープの割りに細い麺は、シャキッとした程よい固さの食感だったり。
次は何処に行こうかな・・・・。
ラベルはがし
「気に入ったワインのラベルをはがしてとっておきたいんだけど・・・」
というお客様のご要望にお応えするのがコチラ。
ラベルはがし
10枚入り ¥250

かつてはワインのラベルはノリで貼られていたので、
ボトルを水に浸して一晩もすれば勝手にハラリ・・・とはがれてましたが、
近年はラベルはボンドで貼られてることが多くなりました。
コチラですと、ラベル全てがはがれるのではなく、
『ラベルの表面だけをキレイにはがす』イメージ。
「ラベル全てをゴソっとはがしたい!」という方はコチラ。
コチラはウチでは販売していません。
お近くのホームセンターでどうぞ。

ラベルに万遍なく吹きかけます。
そうしますと、ラベルを貼り付けてる接着剤が徐々に溶けていきます。
はがれやすくなったところで、丁寧にはがす、というイメージ。
スプレーの香りがイマイチ臭いのが玉にキズ。
ラベルを集め出しますと、ワインを飲んだ後も楽しめます。
というお客様のご要望にお応えするのがコチラ。
ラベルはがし
10枚入り ¥250

かつてはワインのラベルはノリで貼られていたので、
ボトルを水に浸して一晩もすれば勝手にハラリ・・・とはがれてましたが、
近年はラベルはボンドで貼られてることが多くなりました。
コチラですと、ラベル全てがはがれるのではなく、
『ラベルの表面だけをキレイにはがす』イメージ。
「ラベル全てをゴソっとはがしたい!」という方はコチラ。
コチラはウチでは販売していません。
お近くのホームセンターでどうぞ。

ラベルに万遍なく吹きかけます。
そうしますと、ラベルを貼り付けてる接着剤が徐々に溶けていきます。
はがれやすくなったところで、丁寧にはがす、というイメージ。
スプレーの香りがイマイチ臭いのが玉にキズ。
ラベルを集め出しますと、ワインを飲んだ後も楽しめます。
パスカル・シモニュッティの会
昨晩は復活した「月イチワイン会」、
パスカル・シモニュッティ編。
当店で取り扱いの直輸入ワインの中でも
“自然派”度が高いワイナリーのひとつ、パスカル・シモニュッティ。
試飲ワインは
右から
①イエローラベル2006
②オン・サン・バ・レ・クイーユ2009

一本目の白からウマさ炸裂!
香り・風味はモチロン、味の変化、
変化というよりは変身?時間の経過と共にドンドン良くなる!
ブドウ品種がシュナン・ブランということもあって、
深~く、淫ら~なカンジに美味しくなっていきます。
コレは超おすすめ!
二本目のオン・サン・バ・レ・クイーユ2009は
先週のワインサーキット・プレミアムでも開けましたが、
今回は「月イチワイン会」なので、グラスが違います。
大ぶりの高級グラスで召し上がって頂くので、
オン・サン・バ・・・の弱点がスグに消え、良いところばかり。
全体的に赤ワインは渋味が多くないので、
開始一時間前に冷蔵庫で冷やしました。
後半の二本。
右から
①ボワール・チェ2007
②オレンジラベル2007

ボワール・チェ2007も開け始めの堅さは大きめのクラスのお陰で
すぐに消え、あっというまに本領発揮。
「Boire Tue」とはフランス語で「飲んだら死ぬ!」という意味。
ここのオーナー、オン・サン・バ・・・・のラベルといい、
ボワール・チェのタイトルといい、やりたいよーにやってます。
そして今週もこれが真打ち!
オレンジラベルですが、これも大きめのグラスのお陰で
先週よりももっとスゴイ事になりました。
「これぞ自然派ワイン!ビオ万歳!!」といった香り・風味。
ご参加して頂いた全ての方々が「これ、ウマイ!」と唸ってました。
『自然派ワインって、どんなんなの?』とお感じの方、
パスカル・シモニュッティのオレンジラベルが是非おすすめ!!
自然派、っていう意味がよ~くお判りになると思います。
実は暫くお休みしてた「月イチワイン会」、
ご好評にお応えして来月からも続けることになりました。
次回は6/22(金)、午後8時から
いせい店内にて。
詳細はいせいまでどうぞ。
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
パスカル・シモニュッティ編。
当店で取り扱いの直輸入ワインの中でも
“自然派”度が高いワイナリーのひとつ、パスカル・シモニュッティ。
試飲ワインは
右から
①イエローラベル2006
②オン・サン・バ・レ・クイーユ2009

一本目の白からウマさ炸裂!
香り・風味はモチロン、味の変化、
変化というよりは変身?時間の経過と共にドンドン良くなる!
ブドウ品種がシュナン・ブランということもあって、
深~く、淫ら~なカンジに美味しくなっていきます。
コレは超おすすめ!
二本目のオン・サン・バ・レ・クイーユ2009は
先週のワインサーキット・プレミアムでも開けましたが、
今回は「月イチワイン会」なので、グラスが違います。
大ぶりの高級グラスで召し上がって頂くので、
オン・サン・バ・・・の弱点がスグに消え、良いところばかり。
全体的に赤ワインは渋味が多くないので、
開始一時間前に冷蔵庫で冷やしました。
後半の二本。
右から
①ボワール・チェ2007
②オレンジラベル2007

ボワール・チェ2007も開け始めの堅さは大きめのクラスのお陰で
すぐに消え、あっというまに本領発揮。
「Boire Tue」とはフランス語で「飲んだら死ぬ!」という意味。
ここのオーナー、オン・サン・バ・・・・のラベルといい、
ボワール・チェのタイトルといい、やりたいよーにやってます。
そして今週もこれが真打ち!
オレンジラベルですが、これも大きめのグラスのお陰で
先週よりももっとスゴイ事になりました。
「これぞ自然派ワイン!ビオ万歳!!」といった香り・風味。
ご参加して頂いた全ての方々が「これ、ウマイ!」と唸ってました。
『自然派ワインって、どんなんなの?』とお感じの方、
パスカル・シモニュッティのオレンジラベルが是非おすすめ!!
自然派、っていう意味がよ~くお判りになると思います。
実は暫くお休みしてた「月イチワイン会」、
ご好評にお応えして来月からも続けることになりました。
次回は6/22(金)、午後8時から
いせい店内にて。
詳細はいせいまでどうぞ。
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
越の磯 別ちょう純米吟醸無濾過原酒
久々のオススメ清酒。
越の磯 別ちょう純米吟醸無濾過原酒
1800ml・・・¥2980
720ml・・・・¥1490

太田商店 2012春の市限定酒。
オリジナルの「純米吟醸無濾過原酒」との違いは
こちらは酒米が山田錦100%使用で、精米歩合が50%。
旨味、香りが際だってます!
かなりのハイコストパフォーマンス。
酒蔵で働く蔵人しか味わう事が出来ない旨さを、
そのまま封じ込めました。
濃厚なしっかりとした味わいですので、
焼肉や煮魚などの味わいの深いお料理と良く合います。
炭素などによるろ過をせずに出荷いたしておりますので、
お酒に多少、琥珀色の色がありますが品質には問題ございません。
残り僅かです!お早めに!!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
越の磯 別ちょう純米吟醸無濾過原酒
1800ml・・・¥2980
720ml・・・・¥1490

太田商店 2012春の市限定酒。
オリジナルの「純米吟醸無濾過原酒」との違いは
こちらは酒米が山田錦100%使用で、精米歩合が50%。
旨味、香りが際だってます!
かなりのハイコストパフォーマンス。
酒蔵で働く蔵人しか味わう事が出来ない旨さを、
そのまま封じ込めました。
濃厚なしっかりとした味わいですので、
焼肉や煮魚などの味わいの深いお料理と良く合います。
炭素などによるろ過をせずに出荷いたしておりますので、
お酒に多少、琥珀色の色がありますが品質には問題ございません。
残り僅かです!お早めに!!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
文字入れ壺
数年前に父の日の企画で
「文字入れの壺」を販売しました。

コレの中にお好きな焼酎を入れてお父さんにプレゼントします。
そもそも、父の日の企画だったので、
「おとうさんありがとう」「感謝の気持ちです」などの
定型文のみ販売してたのですが、
ある時、制作元から
「元々、定型文なんてありません。すべて手作りなんで。
お好きな文字をいれられますよ!」とのこと。
それ以来、完全オリジナルな文字入り壺の受注を始めました。
価格は一つ¥1800(壺のみ)。
5/28までの受注ならギリギリ父の日に間に合います。
父の日以外にも、記念日、誕生祝い、開店祝いなど、
様々なご注文を受けます。
世界に一つだけの、あなただけの心のこもった
プレゼントにどうぞ!
ご注文から納品まで約2~3週間はかかります。
詳しくは店員まで。
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「文字入れの壺」を販売しました。

コレの中にお好きな焼酎を入れてお父さんにプレゼントします。
そもそも、父の日の企画だったので、
「おとうさんありがとう」「感謝の気持ちです」などの
定型文のみ販売してたのですが、
ある時、制作元から
「元々、定型文なんてありません。すべて手作りなんで。
お好きな文字をいれられますよ!」とのこと。
それ以来、完全オリジナルな文字入り壺の受注を始めました。
価格は一つ¥1800(壺のみ)。
5/28までの受注ならギリギリ父の日に間に合います。
父の日以外にも、記念日、誕生祝い、開店祝いなど、
様々なご注文を受けます。
世界に一つだけの、あなただけの心のこもった
プレゼントにどうぞ!
ご注文から納品まで約2~3週間はかかります。
詳しくは店員まで。
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
バス・アサシン
かなり前にどこかのルアーショップで
「¥100均一セール」のカゴにあったコレを買って使ってみたら、
なんてイイ動きをするんだ!と感動して
その釣りの帰りにカゴの中のを全部買ってしまったほど。
沢山買ったので暫くはあったのですが、
『そろそろ少なくなったから買い足そう』としても
当然、「¥100均一セール」のモノなので、売り切れ御免。
このあいだネットで探してたらようやく見つけて買い足せました!

写真では分かり難いのですが、
小魚に似せたルアー(擬似餌)です。
シッポの部分が細くなっていて、動かすと
「ピロピロピロ・・・・」ってイイカンジに小魚が逃げまとうよう。
アメリカのモノなので、スグには入荷せず、
2週間くらい待ちましたか・・・・。
パッケージはリニューアルしてましたが、
コレ!これ!
バスフィッシングも最盛期を迎えますので、
コレでまたデカいの釣っちゃうぞ~!
「¥100均一セール」のカゴにあったコレを買って使ってみたら、
なんてイイ動きをするんだ!と感動して
その釣りの帰りにカゴの中のを全部買ってしまったほど。
沢山買ったので暫くはあったのですが、
『そろそろ少なくなったから買い足そう』としても
当然、「¥100均一セール」のモノなので、売り切れ御免。
このあいだネットで探してたらようやく見つけて買い足せました!

写真では分かり難いのですが、
小魚に似せたルアー(擬似餌)です。
シッポの部分が細くなっていて、動かすと
「ピロピロピロ・・・・」ってイイカンジに小魚が逃げまとうよう。
アメリカのモノなので、スグには入荷せず、
2週間くらい待ちましたか・・・・。
パッケージはリニューアルしてましたが、
コレ!これ!
バスフィッシングも最盛期を迎えますので、
コレでまたデカいの釣っちゃうぞ~!
味噌らーめんと中華 てつまる@足立区伊興
久々の団体としてのラーメン部活動。
味噌らーめんと中華 てつまる@足立区伊興

ここは以前、塩ラーメン専門店の「しお福」というお店でした。
スタッフ・システムなどはすべてそのままでのリニューアル。
味噌らーめん
¥680(大盛り代サービス)

バランスが取れてる味噌ラーメン。
わりかし多いのが、味噌ダレが強すぎて出汁が消えてる味噌ラーメン。
ここのはそんなことはなく、イイ感じでまとまってます。
具は味噌ラーメンっぽくなく、タンメンっぽいカンジ。
それも、味噌ダレに頼りすぎてないからこそ。
これで¥680とは、コストパフォーマンスはバツグンでしょう!
次はどこに行こうかな・・・。
味噌らーめんと中華 てつまる@足立区伊興

ここは以前、塩ラーメン専門店の「しお福」というお店でした。
スタッフ・システムなどはすべてそのままでのリニューアル。
味噌らーめん
¥680(大盛り代サービス)

バランスが取れてる味噌ラーメン。
わりかし多いのが、味噌ダレが強すぎて出汁が消えてる味噌ラーメン。
ここのはそんなことはなく、イイ感じでまとまってます。
具は味噌ラーメンっぽくなく、タンメンっぽいカンジ。
それも、味噌ダレに頼りすぎてないからこそ。
これで¥680とは、コストパフォーマンスはバツグンでしょう!
次はどこに行こうかな・・・。
トゥーレーヌ・フィエ・グリ/ジャッキー・プレス
先日のワインサーキット・プレミアムで飲んで美味しかったので、
本日のオススメワインはコレで!
トゥーレーヌ・フィエ・グリ/ジャッキー・プレス
¥2200

ここの畑のほどんどが火打ち石(=シレックス)で埋め尽くされています。
「シレックス」とは、元の成分である砂が地殻変動の際、
超高温状態によって溶解してできた極めて硬い岩石で、
火縄銃の発火部分に使われていたもの。
(ラベルに描かれてます)
彼のワインはこの土壌の特徴をそのまま物語っており、
不思議とそれは火打石を強くこすり合わせた、燻したような香りとなります。
その素朴な風味は、芯があってしっかりと味わい深く、
決して派手ではないがキリッとしていて、独特のミネラル感があります。
フィエ・グリとはソーヴィニヨン・ブラン種の祖先だと言われています。
現在栽培している生産者は非常に稀。
果皮は薄い紫色に色付くため、ワインの色調も他の白ワインより濃くなります。
銀のような生き生きした輝きのある淡い黄色。
ナッツ類やシダ植物等の複雑な香り。
口当たりは柔らかく、土壌から来る香ばしさ、
レモンを想わせる上品な酸味、
品種から来るコクのあるリッチな味わいの
バランスが見事に取れています。
1年~5年の熟成が可能。
フォアグラ、キャビア等の素材を使った贅沢な前菜と。
また、エビ、イカなどの炒め物や、魚のムニエル等と。
この地方名産のシェーブルチーズともよく合います。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
本日のオススメワインはコレで!
トゥーレーヌ・フィエ・グリ/ジャッキー・プレス
¥2200

ここの畑のほどんどが火打ち石(=シレックス)で埋め尽くされています。
「シレックス」とは、元の成分である砂が地殻変動の際、
超高温状態によって溶解してできた極めて硬い岩石で、
火縄銃の発火部分に使われていたもの。
(ラベルに描かれてます)
彼のワインはこの土壌の特徴をそのまま物語っており、
不思議とそれは火打石を強くこすり合わせた、燻したような香りとなります。
その素朴な風味は、芯があってしっかりと味わい深く、
決して派手ではないがキリッとしていて、独特のミネラル感があります。
フィエ・グリとはソーヴィニヨン・ブラン種の祖先だと言われています。
現在栽培している生産者は非常に稀。
果皮は薄い紫色に色付くため、ワインの色調も他の白ワインより濃くなります。
銀のような生き生きした輝きのある淡い黄色。
ナッツ類やシダ植物等の複雑な香り。
口当たりは柔らかく、土壌から来る香ばしさ、
レモンを想わせる上品な酸味、
品種から来るコクのあるリッチな味わいの
バランスが見事に取れています。
1年~5年の熟成が可能。
フォアグラ、キャビア等の素材を使った贅沢な前菜と。
また、エビ、イカなどの炒め物や、魚のムニエル等と。
この地方名産のシェーブルチーズともよく合います。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ