月末なのに・・・
本日、猛烈に清酒が入荷しました。

本来ならば月末なので、翌月の入荷にするように仕向けるのですが、
どういうワケだか、今日になって一気にやってまいりました・・・。
朝から何ケース来たんでしょうか?数えるのもイヤになります!
倉庫のプレハブ冷蔵庫は足の踏み場もありません・・・。
とにかく、これらを売る、それだけ!

本来ならば月末なので、翌月の入荷にするように仕向けるのですが、
どういうワケだか、今日になって一気にやってまいりました・・・。
朝から何ケース来たんでしょうか?数えるのもイヤになります!
倉庫のプレハブ冷蔵庫は足の踏み場もありません・・・。
とにかく、これらを売る、それだけ!
スポンサーサイト
2013年のカレンダー
2013年のカレンダーが届いたので、
ヒマな時にセッセと巻いてます。

12月になったらやらなきゃならない事がオニのようにやってくるので
今のうちに!
昔は1種類だけでしたが、それは若いお客様にあまりウケなかったので
(逆にオールドなお客様には今でも大ウケなのですが)
一昨年から若いお客様用のも作りました。
「このお客様、若い人用?オールド用?」って、
見極めるのがやや難しいときもありますが・・・・。
ヒマな時にセッセと巻いてます。

12月になったらやらなきゃならない事がオニのようにやってくるので
今のうちに!
昔は1種類だけでしたが、それは若いお客様にあまりウケなかったので
(逆にオールドなお客様には今でも大ウケなのですが)
一昨年から若いお客様用のも作りました。
「このお客様、若い人用?オールド用?」って、
見極めるのがやや難しいときもありますが・・・・。
2011年11月の和酒 友の会
11/26は「和酒 友の会」。
今月のテーマは「無濾過 生原酒」です。
一番「出来たて」に近いお酒、無濾過の生原酒です。
濃い~カンジを是非味わって頂きたい!
右から
①甲子正宗 純米無ろ過 生原酒
②酔心 無濾過純米 生原酒 初取り新酒

いきなり、「生」ならではの強い香りと味わい!
『濃さ』が売りのお酒の洗礼でした。
飲み始めの段階では「皆さん「う!これこれ!♪」といった好印象でしたが、
少ししたあと、おつまみ(豆銘とさばのみそ煮)と食べ合わせると
ビミョーに空気が変わってきました。
そこであとの二本。
右から
③鶴齢 特別純米無濾過生原酒 美山錦
④鶴齢 特別純米無濾過生原酒 山田錦

現在、売り出し中の清酒「鶴齢」の無濾過の生原酒。
皆さん「食べあわせってコトなら、コッチでしょ!」と大人気。
あっという間に2本空いてしまいました。
人気も見事に二分しまして、
シャープな感じの「美山錦」、
ふくよかな「山田錦」。
いつもならココで打ち止めですが、
本日はM嬢のお誕生日!
なので、プレゼント的な気持ちで
⑤木戸泉 AFS(アフス) 純米生

正直「え?ナニこれ?!」と言っていただくために
ご用意しました。独特の酸味が清酒ばなれな風味をだしてまして、
「ワインに近い!」と皆さんおっしゃってました。
そう!その一言が欲しかったんです!
来月はお休みです。
次回は来年の1/28。
テーマはズバリ「お燗」です!
お楽しみに~!!
今月のテーマは「無濾過 生原酒」です。
一番「出来たて」に近いお酒、無濾過の生原酒です。
濃い~カンジを是非味わって頂きたい!
右から
①甲子正宗 純米無ろ過 生原酒
②酔心 無濾過純米 生原酒 初取り新酒

いきなり、「生」ならではの強い香りと味わい!
『濃さ』が売りのお酒の洗礼でした。
飲み始めの段階では「皆さん「う!これこれ!♪」といった好印象でしたが、
少ししたあと、おつまみ(豆銘とさばのみそ煮)と食べ合わせると
ビミョーに空気が変わってきました。
そこであとの二本。
右から
③鶴齢 特別純米無濾過生原酒 美山錦
④鶴齢 特別純米無濾過生原酒 山田錦

現在、売り出し中の清酒「鶴齢」の無濾過の生原酒。
皆さん「食べあわせってコトなら、コッチでしょ!」と大人気。
あっという間に2本空いてしまいました。
人気も見事に二分しまして、
シャープな感じの「美山錦」、
ふくよかな「山田錦」。
いつもならココで打ち止めですが、
本日はM嬢のお誕生日!
なので、プレゼント的な気持ちで
⑤木戸泉 AFS(アフス) 純米生

正直「え?ナニこれ?!」と言っていただくために
ご用意しました。独特の酸味が清酒ばなれな風味をだしてまして、
「ワインに近い!」と皆さんおっしゃってました。
そう!その一言が欲しかったんです!
来月はお休みです。
次回は来年の1/28。
テーマはズバリ「お燗」です!
お楽しみに~!!
ショーウインドーをクリスマス
店のショーウインドーをクリスマスに替えました。

毎年、秋から冬にかけて
新入荷ワイン→ボージョレ・ヌーヴォー→クリスマス
→正月→立春・・・と、ウインドーを目まぐるしく替えます。
・・・ま、ボクは一切やらないんですけど・・・・。

毎年、秋から冬にかけて
新入荷ワイン→ボージョレ・ヌーヴォー→クリスマス
→正月→立春・・・と、ウインドーを目まぐるしく替えます。
・・・ま、ボクは一切やらないんですけど・・・・。
コフォロベ/グレゴリー・ギヨーム
新たに取り扱う新ワイナリー、
「グレゴリー・ギヨーム」のワインのご紹介・第二弾。
コフォロベ/グレゴリー・ギヨーム ¥2950

ブドウ品種の構成は
Merlot(メルロー) 50%
Syrah(シラー)50%
「コフォロベ」とはアルデッシュの地方言語で、“元気になる”という意味。
グレゴリーが畑に出てブドウ畑を見ると元気になることからこのように名付けました。
ラベルにはブドウ、ワイン、それを飲んで喜び、気分が上がるイメージが表現されています。
ボリューム感がたっぷりなのに、
どこか爽やかな風味もあって、とても美味しい飲み心地。
決して飲み疲れしないタイプで、
スイスイ入ってしまう魅力的な味わい。とても上質なワインです。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「グレゴリー・ギヨーム」のワインのご紹介・第二弾。
コフォロベ/グレゴリー・ギヨーム ¥2950

ブドウ品種の構成は
Merlot(メルロー) 50%
Syrah(シラー)50%
「コフォロベ」とはアルデッシュの地方言語で、“元気になる”という意味。
グレゴリーが畑に出てブドウ畑を見ると元気になることからこのように名付けました。
ラベルにはブドウ、ワイン、それを飲んで喜び、気分が上がるイメージが表現されています。
ボリューム感がたっぷりなのに、
どこか爽やかな風味もあって、とても美味しい飲み心地。
決して飲み疲れしないタイプで、
スイスイ入ってしまう魅力的な味わい。とても上質なワインです。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
麺・粥 けんけん@立石
今日は祝日で店が早じまいなので、
久々にココに行きました。
麺・粥 けんけん@立石

もはやラーメンフリークにその名を馳せた「けんけん」。
まさに「立石にけんけんあり!」です。
エビワンタン麺(塩) ¥760

いつもだと「香麺」か「みそ」を食べるんですが、
今日は久々に「エビワンタン麺」、しかも塩!
ボクが行くといつもマスターが味玉をこっそりサービスしてくれるんです♪
久々にココに行きました。
麺・粥 けんけん@立石

もはやラーメンフリークにその名を馳せた「けんけん」。
まさに「立石にけんけんあり!」です。
エビワンタン麺(塩) ¥760

いつもだと「香麺」か「みそ」を食べるんですが、
今日は久々に「エビワンタン麺」、しかも塩!
ボクが行くといつもマスターが味玉をこっそりサービスしてくれるんです♪
フジッコワイナリー
11/21(水)は休日でしたが、勉強会に行きました。
そこで試飲したフジッコワイナリーのワイン。

あの「ふじっこ煮」のフジッコさんが経営する、山梨のワイナリーです。
近年、国産ワインがとても注目されてます。
実際、世界のコンクールで賞を取るワインも出てきたりして、
確実にレベルは上がってきてます。
試飲した中にも幾つか「お、これは!」と唸るのもあって、
ひょっとしたら近いうちに当店でも取り扱いするかもしれません・・・。
個人的に一番気になったのは写真左から3番目の
「クラノオト」という、微発砲の濁ったワイン。
カラダにスゥ~っと入っていきます。
ワイン以外にもジュースも作ってて(写真右の2本)、
それも濃厚でイイカンジでした!
そこで試飲したフジッコワイナリーのワイン。

あの「ふじっこ煮」のフジッコさんが経営する、山梨のワイナリーです。
近年、国産ワインがとても注目されてます。
実際、世界のコンクールで賞を取るワインも出てきたりして、
確実にレベルは上がってきてます。
試飲した中にも幾つか「お、これは!」と唸るのもあって、
ひょっとしたら近いうちに当店でも取り扱いするかもしれません・・・。
個人的に一番気になったのは写真左から3番目の
「クラノオト」という、微発砲の濁ったワイン。
カラダにスゥ~っと入っていきます。
ワイン以外にもジュースも作ってて(写真右の2本)、
それも濃厚でイイカンジでした!
レピキュリアン/グレゴリー・ギヨーム
この冬から新たに取り扱う新ワイナリー、
「グレゴリー・ギヨーム」のワインのご紹介。
レピキュリアン ¥2750

祖父はシャンパーニュ地方でブドウを栽培していましたが、
本人のグレゴリーはそれとは関係なく、洞窟探検家でした。
ある時、洞窟の中で、南ローヌのアルデッシュ地方で
自然派ワインを造るジェローム・ジュレ氏にばったり出会います。
これがまさに運命の出会いで、
この日からグレゴリーはワインの世界に魅了され、
強い興味を持つようになります。
約5年間ジェロームのもとで修行を積んだ後、
ついに2011年、自分のワイナリーを立ち上げて初収穫を実現。
醸造所もまだ借り物で、生産量はどのアイテムも1,000本程度と非常に少ないですが、
出来る範囲内で一生懸命心を込めたワイン造りを行っています。
ラベルに描かれているのは、
裸の女性に囲まれてワインを飲む男性。
自由と快楽に溢れていることから、
ワイン名を「レピキュリアン(=快楽主義者)」と名付けました。
味わいは、クリアでピュアな果実の風味がたっぷりで、
スルスル入っていく心地良い喉ごし。
2011年が初リリースとは思えないほど完成度が高いワインに仕上がってます。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「グレゴリー・ギヨーム」のワインのご紹介。
レピキュリアン ¥2750

祖父はシャンパーニュ地方でブドウを栽培していましたが、
本人のグレゴリーはそれとは関係なく、洞窟探検家でした。
ある時、洞窟の中で、南ローヌのアルデッシュ地方で
自然派ワインを造るジェローム・ジュレ氏にばったり出会います。
これがまさに運命の出会いで、
この日からグレゴリーはワインの世界に魅了され、
強い興味を持つようになります。
約5年間ジェロームのもとで修行を積んだ後、
ついに2011年、自分のワイナリーを立ち上げて初収穫を実現。
醸造所もまだ借り物で、生産量はどのアイテムも1,000本程度と非常に少ないですが、
出来る範囲内で一生懸命心を込めたワイン造りを行っています。
ラベルに描かれているのは、
裸の女性に囲まれてワインを飲む男性。
自由と快楽に溢れていることから、
ワイン名を「レピキュリアン(=快楽主義者)」と名付けました。
味わいは、クリアでピュアな果実の風味がたっぷりで、
スルスル入っていく心地良い喉ごし。
2011年が初リリースとは思えないほど完成度が高いワインに仕上がってます。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
HERE AND NOW/NICKELBACK
12/3のニッケルバックのコンサート@武道館に向けて
ようやく手に入れました、ニューアルバム!
HERE AND NOW/NICKELBACK

ホントはもっと前に買って、
全部ソラで歌えるくらい聞き込んでコンサートに臨みたかったのですが、
いかんせん、タイミングが合わなくて・・・(いいわけ)。
今日からスーパーヘヴィーローテーションで聞きまくり!
待ってろ!チャド!!
ようやく手に入れました、ニューアルバム!
HERE AND NOW/NICKELBACK

ホントはもっと前に買って、
全部ソラで歌えるくらい聞き込んでコンサートに臨みたかったのですが、
いかんせん、タイミングが合わなくて・・・(いいわけ)。
今日からスーパーヘヴィーローテーションで聞きまくり!
待ってろ!チャド!!
江戸前煮干中華そば きみはん@根岸
11/18のラーメン部はF氏所用のため、
先週に引き続き従兄弟と活動。
事前にF氏が「18日は出かけるから・・・」と聞いていたので
従兄弟と約束したのですが、そのあとでF氏から
「早く帰ってきたから行けるよ」と
連絡があるものの、従兄弟と約束しちゃってたので・・・・。
そういう時は以前、ラーメン部で行ったことがある店にリトライ。
江戸前煮干中華そば きみはん@根岸

有名店「TETSU」のセカンドブランド店。
つけ麺が売りですが、いつものようにラーメンを。
塩ラーメン ¥680

前にいたときは「醤油」を食べたので、本日は「塩」で。
看板に偽りナシ、いい感じに煮干しが効いてて、
鶏の出汁ともいい具合にマッチしてます。
麺は中太ストレート麺。チャーシューが前と変わった?
ロース系のしっかりしたチャーシュー。
見た目、「塩」っぽくないですが、
少し柚子の香りもあって、上品な味わい。
次は何処に行こうかな・・・・。
先週に引き続き従兄弟と活動。
事前にF氏が「18日は出かけるから・・・」と聞いていたので
従兄弟と約束したのですが、そのあとでF氏から
「早く帰ってきたから行けるよ」と
連絡があるものの、従兄弟と約束しちゃってたので・・・・。
そういう時は以前、ラーメン部で行ったことがある店にリトライ。
江戸前煮干中華そば きみはん@根岸

有名店「TETSU」のセカンドブランド店。
つけ麺が売りですが、いつものようにラーメンを。
塩ラーメン ¥680

前にいたときは「醤油」を食べたので、本日は「塩」で。
看板に偽りナシ、いい感じに煮干しが効いてて、
鶏の出汁ともいい具合にマッチしてます。
麺は中太ストレート麺。チャーシューが前と変わった?
ロース系のしっかりしたチャーシュー。
見た目、「塩」っぽくないですが、
少し柚子の香りもあって、上品な味わい。
次は何処に行こうかな・・・・。