一本氣本店@小岩
またまた暇な休日、ラーメン部の番外編。
一本氣本店@小岩

「家系+博多系」という、オリジナルスタイルの
濃厚スープがウリの店。
本氣ブラック ¥680+大盛り¥100

一見、博多系の見栄えですが、麺は中太で、
スープをすすってみると、「家系+博多系」が
納得出来ます。黒油と少しの豆板醤が
コクとイイカンジの辛味を醸し出してて
「ただの濃いラーメン」とは一線を画してます。
スープ・麺・具材のバランスがとてもよく、
濃厚ラーメンなのに飽きが来ない、ナイスな一杯。
次は何処に行こうかな・・・・。
一本氣本店@小岩

「家系+博多系」という、オリジナルスタイルの
濃厚スープがウリの店。
本氣ブラック ¥680+大盛り¥100

一見、博多系の見栄えですが、麺は中太で、
スープをすすってみると、「家系+博多系」が
納得出来ます。黒油と少しの豆板醤が
コクとイイカンジの辛味を醸し出してて
「ただの濃いラーメン」とは一線を画してます。
スープ・麺・具材のバランスがとてもよく、
濃厚ラーメンなのに飽きが来ない、ナイスな一杯。
次は何処に行こうかな・・・・。
スポンサーサイト
2013年1月の和酒・友の会
1/28は
2013年1月の和酒・友の会でした。
今月・来月とテーマは「燗酒」。
今月はまず「温度の違いで味はどう違うか?」。
試飲した酒は右から
①出羽桜 特別純米「一耕」
②金冠黒松 純米

①の出羽桜は、まず初っぱなから「常温」と「お燗」の差を見せつけてくれました。
みなさん「こんなにも味・香りが変わるんですね~」としきりに感心なさってました。
②の金冠黒松もそうでしたが、こちらは完全に「お燗のほうがいいね」というご意見。
ぬる燗か熱燗のどちらかに意見が割れました。
この金冠黒松、驚異のコストパフォーマンスです!
そして後半の二本。
右から
③菊姫 山廃純米
④一念不動 特別純米 原酒

③の菊姫は常温から個性満点。
常温・ぬる燗・熱燗・飛びきり燗、全てにおいて別の顔を見せてくれました。
恐るべき一本。
④の一念不動は、お燗も悪くないけど、
正直、酒質は常温~冷やのほうがいいかも?
この「お燗」企画は思いの外、皆さんに喜んで頂きました。
来月は「このお酒、お燗していいの?」がテーマ。
来月は2/25です。
お楽しみに~!
2013年1月の和酒・友の会でした。
今月・来月とテーマは「燗酒」。
今月はまず「温度の違いで味はどう違うか?」。
試飲した酒は右から
①出羽桜 特別純米「一耕」
②金冠黒松 純米

①の出羽桜は、まず初っぱなから「常温」と「お燗」の差を見せつけてくれました。
みなさん「こんなにも味・香りが変わるんですね~」としきりに感心なさってました。
②の金冠黒松もそうでしたが、こちらは完全に「お燗のほうがいいね」というご意見。
ぬる燗か熱燗のどちらかに意見が割れました。
この金冠黒松、驚異のコストパフォーマンスです!
そして後半の二本。
右から
③菊姫 山廃純米
④一念不動 特別純米 原酒

③の菊姫は常温から個性満点。
常温・ぬる燗・熱燗・飛びきり燗、全てにおいて別の顔を見せてくれました。
恐るべき一本。
④の一念不動は、お燗も悪くないけど、
正直、酒質は常温~冷やのほうがいいかも?
この「お燗」企画は思いの外、皆さんに喜んで頂きました。
来月は「このお酒、お燗していいの?」がテーマ。
来月は2/25です。
お楽しみに~!
二代目 TATSU(龍)@葛西
1/27のラーメン部は
ボクの提案で店を決めました。
二代目 TATSU(龍)@葛西

「二代目」なので、「初代」は?ってことになりますが、
そこはさておき、
メニューによると、どうやら店のイチオシは
担々麺らしいので、それを注文。
担々麺 ¥830

多分、辛さは色々と調整出来るのでしょうが、
ここはあえて「ノーマル」を。
辛さそのものは、そんなに感じません。
辛いの好きはもっと辛くしないとダメでしょう。
麺はイイ感じの太麺で、食感がサイコーです。
スープは丁寧に作られたゴマの風味。
具材に落花生らしきモノが入ってて、食感に変化が出て
食べ飽きしません。とにかく丁寧さが伝わる一杯。
・・・ただ、この麺量で¥830はなぁ・・・。
次は何処に行こうかな・・・・。
ボクの提案で店を決めました。
二代目 TATSU(龍)@葛西

「二代目」なので、「初代」は?ってことになりますが、
そこはさておき、
メニューによると、どうやら店のイチオシは
担々麺らしいので、それを注文。
担々麺 ¥830

多分、辛さは色々と調整出来るのでしょうが、
ここはあえて「ノーマル」を。
辛さそのものは、そんなに感じません。
辛いの好きはもっと辛くしないとダメでしょう。
麺はイイ感じの太麺で、食感がサイコーです。
スープは丁寧に作られたゴマの風味。
具材に落花生らしきモノが入ってて、食感に変化が出て
食べ飽きしません。とにかく丁寧さが伝わる一杯。
・・・ただ、この麺量で¥830はなぁ・・・。
次は何処に行こうかな・・・・。
寒い!
ワイン決算大セール、スタートしました!
いせいの「ワイン決算大セール」、
25日よりスタートしました!

残念ながら、目玉ワインはブログにアップできません!
なぜなら「え、マジで?!」ってモノのばかりで、
各方面からクレームが来そうなので?
・・・ま、冗談はさておき、今回も出血大サービスの商品を
多数取り揃えております。
数に限りがあるモノもございますので、お早めに!
1/29(火)までセールは開催しております。
25日よりスタートしました!

残念ながら、目玉ワインはブログにアップできません!
なぜなら「え、マジで?!」ってモノのばかりで、
各方面からクレームが来そうなので?
・・・ま、冗談はさておき、今回も出血大サービスの商品を
多数取り揃えております。
数に限りがあるモノもございますので、お早めに!
1/29(火)までセールは開催しております。
金冠黒松 純米
オススメお燗酒シリーズ第六弾。
金冠黒松 純米(山口県岩国市)
1800ml・・・¥2380
720ml・・・・¥1180

麹米には地元米「西都の雫」を使用し、
錦川の伏流水を用いて仕込んだ純米酒です。
ふくよかな米の香りと、純米酒ならではの味わい深さを持つお酒です。
冷やでも燗でもお楽しみいただけます。
お燗にすると常温よりも乳酸の香りが落ち着きます。
口に含むと酸がより強めに感じますが、そこが「燗上がり」する大事なトコです。
旨味や甘味はまろやかになった感じ。後味はピリッと酸味と辛味を感じて、
口の中がスッキリします。
ぬる燗・熱燗・飛びきり燗と、温度帯によって
微妙に味が変わる様がとても分かりやすいお酒です。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
金冠黒松 純米(山口県岩国市)
1800ml・・・¥2380
720ml・・・・¥1180

麹米には地元米「西都の雫」を使用し、
錦川の伏流水を用いて仕込んだ純米酒です。
ふくよかな米の香りと、純米酒ならではの味わい深さを持つお酒です。
冷やでも燗でもお楽しみいただけます。
お燗にすると常温よりも乳酸の香りが落ち着きます。
口に含むと酸がより強めに感じますが、そこが「燗上がり」する大事なトコです。
旨味や甘味はまろやかになった感じ。後味はピリッと酸味と辛味を感じて、
口の中がスッキリします。
ぬる燗・熱燗・飛びきり燗と、温度帯によって
微妙に味が変わる様がとても分かりやすいお酒です。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
らーめん大@堀切
ラーメン部の活動番外編。
昨日は夜までナンも予定がなかったので、
昼飯は久しぶり(?)に堀切のラーメン大へ。
いつもは醤油か塩なんですが
前から気になってた「カレーらーめん」にトライ。
カレーらーめん ¥750

ラーメンと同等にカレーも好きなワタクシ、
「何で今まで注文しなかったのだろう?」と思うくらい
着丼したときはテンションが上がりました!
いつもは「野菜多め、脂、にんにく」のトッピングなのですが、
他の人が注文した「野菜多め」をみて、止めました。
写真は「脂、にんにく」のみのトッピングです。
それでもこの野菜の量・・・。
ここは野菜のインフレなんでしょうか?
野菜と麺を美味く絡めて一口。
「!!!!ウマイ!!!!」
もう、言葉に表す必要はありません。
暫くはコレがアタマから離れない?
次は何処に行こうかな・・・。
昨日は夜までナンも予定がなかったので、
昼飯は久しぶり(?)に堀切のラーメン大へ。
いつもは醤油か塩なんですが
前から気になってた「カレーらーめん」にトライ。
カレーらーめん ¥750

ラーメンと同等にカレーも好きなワタクシ、
「何で今まで注文しなかったのだろう?」と思うくらい
着丼したときはテンションが上がりました!
いつもは「野菜多め、脂、にんにく」のトッピングなのですが、
他の人が注文した「野菜多め」をみて、止めました。
写真は「脂、にんにく」のみのトッピングです。
それでもこの野菜の量・・・。
ここは野菜のインフレなんでしょうか?
野菜と麺を美味く絡めて一口。
「!!!!ウマイ!!!!」
もう、言葉に表す必要はありません。
暫くはコレがアタマから離れない?
次は何処に行こうかな・・・。
2013年1月のステップアップ和飲塾
1/21は今年最初のステップアップ和飲塾。
メンバーの皆さん、寒い中良くお越し頂きました!
試飲ワインは以下の通りです。
まずは白から。
右から
①ピノ・グリ レゼルヴ2008/G.シュラー
②ヴィオニエ2010/ムリニエ

①シュラーのピノ・グリは、もはや王者の風格、自然派の雄。
貫禄タップリで言うことナシです。
後味の苦味が食事によく合います。
②のヴィオニエは華やかさ満点。初めてヴィオニエを飲んだメンバーの方は
「これ、とてもイイ香り!」と大絶賛でした。
続いて赤。
右から
③カオール2010/クロ・ラ・クタル
④ヴィノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ2008/ヴェッキア・カンティーナ

③のカオールはまだ若さがあって、香り・風味ともにハツラツ!といったカンジ。
バランスがとれてるから特徴の渋味も嫌な感じになりませんでした。
④のヴィノ・ノビレはサンジョヴェーゼ種特有の香りがとても印象的。
正直、最初はその香りにとまどって
「???」といった方もいらっしゃいましたが、
時間の経過と共に味・香りが変化していって、その様にみなさんご満悦でした。
次回のステップアップ和飲塾は2/18。
お楽しみに~!
メンバーの皆さん、寒い中良くお越し頂きました!
試飲ワインは以下の通りです。
まずは白から。
右から
①ピノ・グリ レゼルヴ2008/G.シュラー
②ヴィオニエ2010/ムリニエ

①シュラーのピノ・グリは、もはや王者の風格、自然派の雄。
貫禄タップリで言うことナシです。
後味の苦味が食事によく合います。
②のヴィオニエは華やかさ満点。初めてヴィオニエを飲んだメンバーの方は
「これ、とてもイイ香り!」と大絶賛でした。
続いて赤。
右から
③カオール2010/クロ・ラ・クタル
④ヴィノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ2008/ヴェッキア・カンティーナ

③のカオールはまだ若さがあって、香り・風味ともにハツラツ!といったカンジ。
バランスがとれてるから特徴の渋味も嫌な感じになりませんでした。
④のヴィノ・ノビレはサンジョヴェーゼ種特有の香りがとても印象的。
正直、最初はその香りにとまどって
「???」といった方もいらっしゃいましたが、
時間の経過と共に味・香りが変化していって、その様にみなさんご満悦でした。
次回のステップアップ和飲塾は2/18。
お楽しみに~!
宗家一条流 がんこラーメン
1/20のラーメン部はF氏多忙の為、一人での活動。
宗家一条流 がんこラーメン@町屋

「家系」「次郎系」「大勝軒系」などと並ぶ、
ラーメン界の一大グループ「がんこ」系。
「がんこ」との出会いは、思い起こせば高校生のとき、
学校帰りに行った高田馬場の店が初めてでした。
その店のイデタチたるや、まさに「怪しい」の一言。
扉は透明のガラスを黒のスプレーで塗りつぶして中が見えなくなっていて、
看板もなく、例の“骨”が営業の合図。
いまでこそ「がんこ」の名は世に馳せてますが、
当時は知る人ぞ知る名店。
醤油ラーメン(大盛り) ¥800

写真には写ってませんが、サービスで餃子が付きます。
いわゆる「東京豚骨」のルーツでしょうか。
醤油ラーメンなのですが、色は薄く醤油味もあっさり。
しかし、「コッテリ」を注文したので背脂が浮いてて濃厚な味わいです。
麺も中太の縮れ麺で、食感がよくスープによく絡みます。
チャーシューも柔らかで美味しいです。
次回は何処に行こうかな・・・。
宗家一条流 がんこラーメン@町屋

「家系」「次郎系」「大勝軒系」などと並ぶ、
ラーメン界の一大グループ「がんこ」系。
「がんこ」との出会いは、思い起こせば高校生のとき、
学校帰りに行った高田馬場の店が初めてでした。
その店のイデタチたるや、まさに「怪しい」の一言。
扉は透明のガラスを黒のスプレーで塗りつぶして中が見えなくなっていて、
看板もなく、例の“骨”が営業の合図。
いまでこそ「がんこ」の名は世に馳せてますが、
当時は知る人ぞ知る名店。
醤油ラーメン(大盛り) ¥800

写真には写ってませんが、サービスで餃子が付きます。
いわゆる「東京豚骨」のルーツでしょうか。
醤油ラーメンなのですが、色は薄く醤油味もあっさり。
しかし、「コッテリ」を注文したので背脂が浮いてて濃厚な味わいです。
麺も中太の縮れ麺で、食感がよくスープによく絡みます。
チャーシューも柔らかで美味しいです。
次回は何処に行こうかな・・・。
菊姫 山廃純米
オススメお燗酒シリーズ第五弾。
菊姫 山廃純米(石川県)
1800ml・・・¥2908
720ml・・・・¥1575

戦後、初めて菊姫が蘇らせた先人の知恵と伝統(山廃酒母)による純米酒です。
山廃ブームの先駆けとなった濃醇で米の旨みがのった腰が強い「山廃純米酒」です。
今でこそ山廃仕込みの酒は、多く商品化されていますが、
菊姫さんは、いち早く手探りで山廃を復活させました。
辛抱強く長時間かけて造る山廃仕込み、豊かなコクと力強さを持ちます。
その酒を1年ほど熟成させ、さらに味が乗りきった状態で出荷する、
日本で最も味の濃い純米酒を体験できます。
兵庫県吉川町特A地区山田錦使用。
あまり知られていない飲み方ですが、
ぬる燗から上燗に温めて、燗酒にし、さらに燗ざめにすると、
さらに酸味が際立ち、もつ鍋などの濃厚な味の肉料理と合わせて「絶品」となります。
さらりとしてうま味があり、くせが無く、料理を引き立てます。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
菊姫 山廃純米(石川県)
1800ml・・・¥2908
720ml・・・・¥1575

戦後、初めて菊姫が蘇らせた先人の知恵と伝統(山廃酒母)による純米酒です。
山廃ブームの先駆けとなった濃醇で米の旨みがのった腰が強い「山廃純米酒」です。
今でこそ山廃仕込みの酒は、多く商品化されていますが、
菊姫さんは、いち早く手探りで山廃を復活させました。
辛抱強く長時間かけて造る山廃仕込み、豊かなコクと力強さを持ちます。
その酒を1年ほど熟成させ、さらに味が乗りきった状態で出荷する、
日本で最も味の濃い純米酒を体験できます。
兵庫県吉川町特A地区山田錦使用。
あまり知られていない飲み方ですが、
ぬる燗から上燗に温めて、燗酒にし、さらに燗ざめにすると、
さらに酸味が際立ち、もつ鍋などの濃厚な味の肉料理と合わせて「絶品」となります。
さらりとしてうま味があり、くせが無く、料理を引き立てます。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ