刈穂 瓶火入れ純米
新入荷清酒のご紹介。
刈穂 瓶火入れ純米
720ml・・・・¥1490
1800ml・・・¥2980

通常の商品は、プレートヒーターで火入れ後、
タンクに貯蔵して出荷時に瓶詰めとなるのですが、
この酵母の特性を活かすためにできるだけフレッシュさを保とうと、
生のまま瓶詰めし、瓶のまま火入れ処理
火入れながらフレッシュな香味が特長。
口に入れた瞬間「生酒かな?」と思うほどでした。
すっきりしながらも刈穂らしい米の旨味も感じられます。
原酒ではないので、派手さはありませんが、じっくりと
永く飲める純米酒であります。
常温からぬる燗がおすすめですね。
醸造元の秋田清酒さんは今年、純米系の仕込みに力を入れたそうです。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
刈穂 瓶火入れ純米
720ml・・・・¥1490
1800ml・・・¥2980

通常の商品は、プレートヒーターで火入れ後、
タンクに貯蔵して出荷時に瓶詰めとなるのですが、
この酵母の特性を活かすためにできるだけフレッシュさを保とうと、
生のまま瓶詰めし、瓶のまま火入れ処理
火入れながらフレッシュな香味が特長。
口に入れた瞬間「生酒かな?」と思うほどでした。
すっきりしながらも刈穂らしい米の旨味も感じられます。
原酒ではないので、派手さはありませんが、じっくりと
永く飲める純米酒であります。
常温からぬる燗がおすすめですね。
醸造元の秋田清酒さんは今年、純米系の仕込みに力を入れたそうです。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
スポンサーサイト
オン・サン・バ・レ・クイーユ/パスカル・シモニュッティ
お手頃なオススメ自然派ワインのご紹介。
オン・サン・バ・レ・クイーユ/パスカル・シモニュッティ ¥2350

ワイン名とラベルは、セックス・ピストルズのアルバム「勝手にしやがれ」のパロディー。
オーナーのパスカルはパンク・ロックの熱狂的ファンで、
中でもイギリスのロックバンド、セックス・ピストルズが大のお気に入り。
彼らの唯一のオリジナル・アルバム「Never Mind the Bollox」(邦題「勝手にしやがれ」)を
仏訳すると、「On s'en bas les couilles」となり、これがワイン名になっています。
ケミカルなラベルに反して、
ビオロジック(=有機栽培)農法に一部ビオディナミ農法を取り入れている、自然派ワイナリー。
ガメイは樹齢の古い株を切って接木したタイプで根の張りがとても深いです。
オーナーいわく
「ぶどうの樹齢が高いから肥料はほとんど撒かない。表面に撒いても雑草が育つだけ。
畑の状態を観察して、たまに窒素を足すぐらい。」だそうです。
自然派独特の生き生きとした果実の香りと、スルスルと沁み込むような滑らかな質感。
後味にほんのり広がる苦味も心地良く、果実味たっぷりでバランス抜群!
少し冷やして飲むのもオススメ!ウルトラジューシーな自然派ワインです。
一口飲んだら「No Futuer For Me~」ってカンジ?
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
オン・サン・バ・レ・クイーユ/パスカル・シモニュッティ ¥2350

ワイン名とラベルは、セックス・ピストルズのアルバム「勝手にしやがれ」のパロディー。
オーナーのパスカルはパンク・ロックの熱狂的ファンで、
中でもイギリスのロックバンド、セックス・ピストルズが大のお気に入り。
彼らの唯一のオリジナル・アルバム「Never Mind the Bollox」(邦題「勝手にしやがれ」)を
仏訳すると、「On s'en bas les couilles」となり、これがワイン名になっています。
ケミカルなラベルに反して、
ビオロジック(=有機栽培)農法に一部ビオディナミ農法を取り入れている、自然派ワイナリー。
ガメイは樹齢の古い株を切って接木したタイプで根の張りがとても深いです。
オーナーいわく
「ぶどうの樹齢が高いから肥料はほとんど撒かない。表面に撒いても雑草が育つだけ。
畑の状態を観察して、たまに窒素を足すぐらい。」だそうです。
自然派独特の生き生きとした果実の香りと、スルスルと沁み込むような滑らかな質感。
後味にほんのり広がる苦味も心地良く、果実味たっぷりでバランス抜群!
少し冷やして飲むのもオススメ!ウルトラジューシーな自然派ワインです。
一口飲んだら「No Futuer For Me~」ってカンジ?
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
元祖つけ麺 池袋大勝軒 葛飾店@金町
10/27のラーメン部は行く店行く店、何と!3店にもフラれ、
やっと行き着いたのがココ。
元祖つけ麺 池袋大勝軒 葛飾店@金町

中には御大・山岸氏と店主が一緒に写ってる写真が飾ってありました。
所謂「直系」ってコトなのでしょう。
ラーメン ¥700

確かに、これは大勝軒の「スープ」です。
・・・ん?こんなだったっけ?もっとコクがあったような・・・?
全体的にはまあ、悪くはないんですが、
ひとつひとつに目を向けると、麺、チャーシュー、具材・・・。
う~ん・・・。
「大勝軒」のノレンだけでは、ねえ・・・。
あ、でも麺量は良かったです。
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
やっと行き着いたのがココ。
元祖つけ麺 池袋大勝軒 葛飾店@金町

中には御大・山岸氏と店主が一緒に写ってる写真が飾ってありました。
所謂「直系」ってコトなのでしょう。
ラーメン ¥700

確かに、これは大勝軒の「スープ」です。
・・・ん?こんなだったっけ?もっとコクがあったような・・・?
全体的にはまあ、悪くはないんですが、
ひとつひとつに目を向けると、麺、チャーシュー、具材・・・。
う~ん・・・。
「大勝軒」のノレンだけでは、ねえ・・・。
あ、でも麺量は良かったです。
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ラ・ピオッシュ/ドーマン
お手頃なオススメ自然派ワインのご紹介。
ラ・ピオッシュ/ドーマン ¥1998

シャトーヌフ・デュ・パプの雄、ジャン=ポール・ドーマン氏の新プロジェクトワイン。
これまで桶売りしていた自社畑ブドウと、
才能溢れる若き栽培家たちが育てたブドウで造る新ラインナップ。
彼らは自分の畑でドーマン氏の栽培哲学を実践することはできても、
醸造設備を持たないため農協に売るしかありませんでした。
しかし農協では、化学肥料や除草剤を使って作られたブドウと同等にしか扱われないので、
彼らの努力や信念を価値あるものにするためにも、
ドーマン氏がそのブドウを買い取り、醸造することにしました。
比較的手頃な価格に抑えられていますが、
だからといって決して平凡な味わいではありません。
日常的に安心して飲んでもらえる「本物ワイン」です!
果実のよく熟した香りにスパイシーなニュアンスが見事に調和した心地良い香り。
酸味と果実味、渋味のバランスが素晴らしく、
複雑な味わいの奥行きも感じられます。満足度の高い1本。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ラ・ピオッシュ/ドーマン ¥1998

シャトーヌフ・デュ・パプの雄、ジャン=ポール・ドーマン氏の新プロジェクトワイン。
これまで桶売りしていた自社畑ブドウと、
才能溢れる若き栽培家たちが育てたブドウで造る新ラインナップ。
彼らは自分の畑でドーマン氏の栽培哲学を実践することはできても、
醸造設備を持たないため農協に売るしかありませんでした。
しかし農協では、化学肥料や除草剤を使って作られたブドウと同等にしか扱われないので、
彼らの努力や信念を価値あるものにするためにも、
ドーマン氏がそのブドウを買い取り、醸造することにしました。
比較的手頃な価格に抑えられていますが、
だからといって決して平凡な味わいではありません。
日常的に安心して飲んでもらえる「本物ワイン」です!
果実のよく熟した香りにスパイシーなニュアンスが見事に調和した心地良い香り。
酸味と果実味、渋味のバランスが素晴らしく、
複雑な味わいの奥行きも感じられます。満足度の高い1本。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ピノ・ノワール“キュヴェ・ロワイヤル” /J.プレス
お手頃なオススメ自然派ワインのご紹介。
ピノ・ノワール“キュヴェ・ロワイヤル”/J.プレス ¥1999

ここでは幾種類もの葡萄品種が植えられており、
カベルネ・フランはもとより、
ピノ・ノワール、ガメイ、シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン、コー、
また現在ではほとんど栽培されなくなったロワールの古い品種、フィエ・グリなどから
ワインを造っています。
農薬を極力使わない「リュット・レゾネ(減農薬)農法」で栽培し、
天然酵母で醗酵させています。
SO2は醸造から熟成までの期間は一切添加せず、
瓶詰め時に極少量を加えるだけの自然派。
完熟した実のみを選んで収穫しているので、
この北の地で造られているワインとしては青臭さが出ていないのが特徴です。
深く落ち着いたルビー色。
フランボワーズ、カシスなどの甘酸っぱい果実の香り。
口当たりは柔らかく、きめ細やかなタンニンが溶けこんでいてバランスが良く、
若くても楽しめます。心地良い果実味が口中で長く続く、上品なワインです。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ピノ・ノワール“キュヴェ・ロワイヤル”/J.プレス ¥1999

ここでは幾種類もの葡萄品種が植えられており、
カベルネ・フランはもとより、
ピノ・ノワール、ガメイ、シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン、コー、
また現在ではほとんど栽培されなくなったロワールの古い品種、フィエ・グリなどから
ワインを造っています。
農薬を極力使わない「リュット・レゾネ(減農薬)農法」で栽培し、
天然酵母で醗酵させています。
SO2は醸造から熟成までの期間は一切添加せず、
瓶詰め時に極少量を加えるだけの自然派。
完熟した実のみを選んで収穫しているので、
この北の地で造られているワインとしては青臭さが出ていないのが特徴です。
深く落ち着いたルビー色。
フランボワーズ、カシスなどの甘酸っぱい果実の香り。
口当たりは柔らかく、きめ細やかなタンニンが溶けこんでいてバランスが良く、
若くても楽しめます。心地良い果実味が口中で長く続く、上品なワインです。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
甲子正宗 今朝搾り
「甲子正宗 今朝搾り」のご紹介。

まさしく、
「朝、搾ったばかりのお酒をその日のうちにご自宅にお届けします」。
出来たて・搾りたての純米酒がお楽しみ頂けます。
ご好評を頂き、今年で10回目です。
お申し込み締め切り日:2013年11月7日(木)
出荷予定日:2013年11月16日(土)
価格:お届け1件ごとに¥1900(税込)
※2本以上で(1本あたり)¥1700(税込)
完全ご予約制です。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!

まさしく、
「朝、搾ったばかりのお酒をその日のうちにご自宅にお届けします」。
出来たて・搾りたての純米酒がお楽しみ頂けます。
ご好評を頂き、今年で10回目です。
お申し込み締め切り日:2013年11月7日(木)
出荷予定日:2013年11月16日(土)
価格:お届け1件ごとに¥1900(税込)
※2本以上で(1本あたり)¥1700(税込)
完全ご予約制です。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
KUMA TOMATO
変わり種のリキュールのご紹介。
KUMA TOMATO 720ml¥1350

熊本の特産品であるトマトと、球磨地方の本格米焼酎をかけあわせた商品で、
原料にトマトを丸ごと使用しているためトマトのうま味と健康成分を
丸ごと摂取することができるトマトリキュールです。
粗漉しにすることで果肉感が残り、
隠し味のレモンの香りで青臭さが消え、
新鮮なトマトジュースを飲んでいる感覚でトマトの味わいを感じながら
心地よく酔うことができます。
お好みで塩、レモン、タバスコ等で味に変化をつけられるのも魅力の一つです。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
KUMA TOMATO 720ml¥1350

熊本の特産品であるトマトと、球磨地方の本格米焼酎をかけあわせた商品で、
原料にトマトを丸ごと使用しているためトマトのうま味と健康成分を
丸ごと摂取することができるトマトリキュールです。
粗漉しにすることで果肉感が残り、
隠し味のレモンの香りで青臭さが消え、
新鮮なトマトジュースを飲んでいる感覚でトマトの味わいを感じながら
心地よく酔うことができます。
お好みで塩、レモン、タバスコ等で味に変化をつけられるのも魅力の一つです。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
まんさくの花 純米吟醸生詰め原酒 雄町55
新入荷の清酒のご紹介。
まんさくの花 純米吟醸生詰め原酒 雄町55 1800ml ¥3150

上立ち香にはとろりとした甘い香りがゆるりと流れてきます。
吟味すると、中程度よりもひと回り大きな旨味の均整の取れた塊が、
よく磨いて平滑になった表面に滑らかさの層を乗せて、
穏やかに滑り込んできます。
弾力性のある旨味を従えて、艶っぽく踊り始めます。
含み香は優しい甘い香りで味わいに彩りをつけてくれます。
後からやってくる酸味と渋味は少量で隠し味役に。
終盤になると甘旨味は渦を巻きながら少しずつ縮退し、
最後は喉に吸い込まれるように素早く消えていくのでした。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
まんさくの花 純米吟醸生詰め原酒 雄町55 1800ml ¥3150

上立ち香にはとろりとした甘い香りがゆるりと流れてきます。
吟味すると、中程度よりもひと回り大きな旨味の均整の取れた塊が、
よく磨いて平滑になった表面に滑らかさの層を乗せて、
穏やかに滑り込んできます。
弾力性のある旨味を従えて、艶っぽく踊り始めます。
含み香は優しい甘い香りで味わいに彩りをつけてくれます。
後からやってくる酸味と渋味は少量で隠し味役に。
終盤になると甘旨味は渦を巻きながら少しずつ縮退し、
最後は喉に吸い込まれるように素早く消えていくのでした。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ヴィオニエ/ムリニエ
お手頃なオススメ自然派ワインのご紹介。
ヴィオニエ/ムリニエ ¥1950

ヴィオニエ種100%。このワイナリー初の白ワイン。
涼しい立地条件とそのポテンシャルを見込み、
2007年にオーナーのステファンがこのヴィオニエの畑を購入。
しかし当時は非常に荒れていたため、整備するのに2年を要しました。
2010年、十分な収穫量を確保できたこともあり、満を持しての初ヴィンテージ。
(一部、特に良質なブドウは、選果して最高キュベ「テラス・グリエ」にブレンド)
柑橘系果実のようなとてもフレッシュな香り。
口中では桃やミカンのような風味が広がります。
まろやかでバランスの良いワイン。
酸味が美しいので、生き生きとした爽快感溢れる飲み心地です。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ヴィオニエ/ムリニエ ¥1950

ヴィオニエ種100%。このワイナリー初の白ワイン。
涼しい立地条件とそのポテンシャルを見込み、
2007年にオーナーのステファンがこのヴィオニエの畑を購入。
しかし当時は非常に荒れていたため、整備するのに2年を要しました。
2010年、十分な収穫量を確保できたこともあり、満を持しての初ヴィンテージ。
(一部、特に良質なブドウは、選果して最高キュベ「テラス・グリエ」にブレンド)
柑橘系果実のようなとてもフレッシュな香り。
口中では桃やミカンのような風味が広がります。
まろやかでバランスの良いワイン。
酸味が美しいので、生き生きとした爽快感溢れる飲み心地です。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
韃靼らーめん 一志@堀切
10/20のラーメン部は先日オープンしたばかりの新店へ。
韃靼らーめん 一志@堀切

かつて「ラーメン二郎(現:らーめん大)」「なりあがり」「麺屋りょう」があった店舗。
らーめん大は移転だけど、その他の店は泣く泣くクローズってカンジでした。
醤油ラーメン¥700+中盛り¥100

どんなのが出てくるか、全くの情報ナシで入りましたが、ガッツリ系でした。
お向かいの店に対抗して?背脂多め。
店内のチラシには「タレが沈んでるので、かき混ぜて」とのこと。
「・・・油そば・・・?」みたいな感覚で混ぜましたら、
スープは真っ黒!麺もやや太めのストレート。
・・・これは、ひょっとして・・・!
スープを一口すすると、「う!」と思いました。
ナイスなジャンク感!入れてもないのに、故障の風味が最初からします。
富山ブラックと竹岡式をミックスしたようなこのカンジ!
チャーシューの柔らかさと脂加減・味付けもサイコー!
いいんじゃないの、ココ!!
何でも、血液をサラサラにする効能を持つ「韃靼(だったん)」が練りこまれてるとか。
・・・べつに健康になりたくてラーメン食べてるワケじゃないんですけど。
でも、ここイイっすわ!
以前の店みたいに、スグに消えないでね~!
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
韃靼らーめん 一志@堀切

かつて「ラーメン二郎(現:らーめん大)」「なりあがり」「麺屋りょう」があった店舗。
らーめん大は移転だけど、その他の店は泣く泣くクローズってカンジでした。
醤油ラーメン¥700+中盛り¥100

どんなのが出てくるか、全くの情報ナシで入りましたが、ガッツリ系でした。
お向かいの店に対抗して?背脂多め。
店内のチラシには「タレが沈んでるので、かき混ぜて」とのこと。
「・・・油そば・・・?」みたいな感覚で混ぜましたら、
スープは真っ黒!麺もやや太めのストレート。
・・・これは、ひょっとして・・・!
スープを一口すすると、「う!」と思いました。
ナイスなジャンク感!入れてもないのに、故障の風味が最初からします。
富山ブラックと竹岡式をミックスしたようなこのカンジ!
チャーシューの柔らかさと脂加減・味付けもサイコー!
いいんじゃないの、ココ!!
何でも、血液をサラサラにする効能を持つ「韃靼(だったん)」が練りこまれてるとか。
・・・べつに健康になりたくてラーメン食べてるワケじゃないんですけど。
でも、ここイイっすわ!
以前の店みたいに、スグに消えないでね~!
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!