2014年4月からの和酒友の会の募集のお知らせ
スポンサーサイト
甲子正宗 春酒香んばし
春恒例のお酒のご紹介。
甲子正宗 春酒香んばし 720ml ¥1390

華やかな吟醸香とハリのある呑み口が特徴の純米吟醸生酒です。
美山錦と山田錦の55%精米。
丁寧にじっくり醸した純米吟醸を無調整で生原酒のまま瓶詰。
春の到来を告げるにふさわしい華やかな吟醸香をまとい、
新酒らしいハリのある飲み口です。
出荷までの貯蔵は氷温冷蔵庫でしっかり管理。
しぼりたてならではのフレッシュさ、磨き抜かれた純米のコクと旨み、
その実感を伝える「寒造りしぼりたて」の逸品です。
こないだまで雪もちらほらしていましたが、
春の到来を告げるお酒の先陣がやってきました!
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
甲子正宗 春酒香んばし 720ml ¥1390

華やかな吟醸香とハリのある呑み口が特徴の純米吟醸生酒です。
美山錦と山田錦の55%精米。
丁寧にじっくり醸した純米吟醸を無調整で生原酒のまま瓶詰。
春の到来を告げるにふさわしい華やかな吟醸香をまとい、
新酒らしいハリのある飲み口です。
出荷までの貯蔵は氷温冷蔵庫でしっかり管理。
しぼりたてならではのフレッシュさ、磨き抜かれた純米のコクと旨み、
その実感を伝える「寒造りしぼりたて」の逸品です。
こないだまで雪もちらほらしていましたが、
春の到来を告げるお酒の先陣がやってきました!
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
グロットニI.G.T./イル・レッビオ
オススメイタリアワインのご紹介。
グロットニI.G.T./イル・レッビオ ¥2490

カベルネ・ソービニヨン40%、
モンテプルチアーノ40%、メルロー20%。
ルビー色の強い赤色。
心に浸み込むような清涼感のある香りで、
赤い果実の風味。まろやかな味わいと、
持続性のあるタンニンが力強いフルボディタイプ。
「グロットニ」とは、区画の名前です。
15~18年は熟成させられそうなスーパートスカーナ!
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
グロットニI.G.T./イル・レッビオ ¥2490

カベルネ・ソービニヨン40%、
モンテプルチアーノ40%、メルロー20%。
ルビー色の強い赤色。
心に浸み込むような清涼感のある香りで、
赤い果実の風味。まろやかな味わいと、
持続性のあるタンニンが力強いフルボディタイプ。
「グロットニ」とは、区画の名前です。
15~18年は熟成させられそうなスーパートスカーナ!
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
2014年2月の和酒 友の会
2/24は和酒友の会の日でした。
本日のテーマは
「お燗酒Part.2」。
前回とは大きく主旨を変え、
『それ、お燗しちゃっていいの?』という
タブー?に踏み込みます。
試飲したお酒は
右から
①越乃景虎 にごり酒 生原酒
②初孫 生もと純米 魔斬 生原酒

①の越乃景虎 にごり酒は
ぬる燗・熱燗までは甘酒っぽさが勝り、
とびきり燗になると一気に辛くなりました。
にごり酒って、結構暖めるのアリかも?
②の初孫 魔斬は
一番自然にお燗酒に対応出来ました。
常温で香り・味わい・余韻のすべてが個性的でしたが、
ぬる燗ではそれらが全てマイルドに。
熱燗・とびきり燗になるにつれて辛口になっていきました。
でも皆さんはぬる燗を高く評価されてました。
そして後半。
右から
③浦霞 禅 純米吟醸
④甲子正宗 濃醇旨口 H16年醸造

③の浦霞 禅は
予想外に、常温からとびきり燗まで、
どれもアベレージに良かったです。
一番予想外だったのが「香りがどの温度でも一定」という点。
さすがは優等生、という声が多かったです。
④甲子正宗 濃醇旨口は
「長期熟成酒をお燗する」という荒技に挑戦です。
これは予想通り?にとびきり燗が一番人気でした。
ぬる燗・熱燗までは旨味(甘味)がやや邪魔な感じがしましたが、
とびきり燗になると、また突き抜けます。
それぞれ、蔵元の方に申し訳ないような飲み方かも知れませんが、
どれもご一興。日本酒の深さにまた感心させられました。
次回はシーズン3の最終回で3/24です。
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
本日のテーマは
「お燗酒Part.2」。
前回とは大きく主旨を変え、
『それ、お燗しちゃっていいの?』という
タブー?に踏み込みます。
試飲したお酒は
右から
①越乃景虎 にごり酒 生原酒
②初孫 生もと純米 魔斬 生原酒

①の越乃景虎 にごり酒は
ぬる燗・熱燗までは甘酒っぽさが勝り、
とびきり燗になると一気に辛くなりました。
にごり酒って、結構暖めるのアリかも?
②の初孫 魔斬は
一番自然にお燗酒に対応出来ました。
常温で香り・味わい・余韻のすべてが個性的でしたが、
ぬる燗ではそれらが全てマイルドに。
熱燗・とびきり燗になるにつれて辛口になっていきました。
でも皆さんはぬる燗を高く評価されてました。
そして後半。
右から
③浦霞 禅 純米吟醸
④甲子正宗 濃醇旨口 H16年醸造

③の浦霞 禅は
予想外に、常温からとびきり燗まで、
どれもアベレージに良かったです。
一番予想外だったのが「香りがどの温度でも一定」という点。
さすがは優等生、という声が多かったです。
④甲子正宗 濃醇旨口は
「長期熟成酒をお燗する」という荒技に挑戦です。
これは予想通り?にとびきり燗が一番人気でした。
ぬる燗・熱燗までは旨味(甘味)がやや邪魔な感じがしましたが、
とびきり燗になると、また突き抜けます。
それぞれ、蔵元の方に申し訳ないような飲み方かも知れませんが、
どれもご一興。日本酒の深さにまた感心させられました。
次回はシーズン3の最終回で3/24です。
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
豪麺 MARUKO@金町
2/23のラーメン部は前に何度かフラれた店へ。
豪麺 MARUKO@金町

1回目は「金町に新店がオープンした」という情報を聞き、
半年くらい前に行こうとしたのですが、住所が誤報で「金町」を探し回ってました。
実住所は「東金町」なのに。その時は見つけられずに断念。
2回目は、やっと辿り着いたと思ったら、ギリギリ閉店・・・。
で、今日です。
ラーメン ¥650

前情報で「二郎インスパイア」と知っていたので、
そうなったらいつもの「ニンニク・ヤサイ・アブラ」で。
基本的には二郎インスパイアですが、随所に丁寧さが見られます。
麺はやや平面。食感は一緒ですが、やや食べやすいです。
ヤサイは殆どがモヤシ。
キャベツの芯はありませんから、こちらも食べやすいです。
チャーシューも基本ロースなので、
「アブラでしつこく、チャーシューでまたしつこい」って事がないです。
そしてコストパフォーマンスは当然申し分なし。
二郎インスパイアも色んな個性の店が出ると面白いですね。
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
豪麺 MARUKO@金町

1回目は「金町に新店がオープンした」という情報を聞き、
半年くらい前に行こうとしたのですが、住所が誤報で「金町」を探し回ってました。
実住所は「東金町」なのに。その時は見つけられずに断念。
2回目は、やっと辿り着いたと思ったら、ギリギリ閉店・・・。
で、今日です。
ラーメン ¥650

前情報で「二郎インスパイア」と知っていたので、
そうなったらいつもの「ニンニク・ヤサイ・アブラ」で。
基本的には二郎インスパイアですが、随所に丁寧さが見られます。
麺はやや平面。食感は一緒ですが、やや食べやすいです。
ヤサイは殆どがモヤシ。
キャベツの芯はありませんから、こちらも食べやすいです。
チャーシューも基本ロースなので、
「アブラでしつこく、チャーシューでまたしつこい」って事がないです。
そしてコストパフォーマンスは当然申し分なし。
二郎インスパイアも色んな個性の店が出ると面白いですね。
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
2014年4月からのベーシック和飲塾
2014年2月のワインサーキット・プレミアム
2/21はワインサーキット・プレミアムの日でした。
今日のテーマは「イタリアワイン」。
(完全にボクの気まぐれですが)
まずは白から。
右から
①サレンタ・ビアンコ/テヌータ・フォルメンティーニ
②バルタリ・ビアンコ/バルタリ

①のサレンタ・ビアンコはガルガネーガ種主体の辛口。
②のバルタリ・ビアンコはトレッビアーノ種主体の辛口
どちらもコストパフォーマンスバツグンでした。
¥1000台でこの味はかなりお得!
そして赤。
右から
③カベルネ・ピアヴェ/テヌータ・サン・ジョルジョ
④グロットニI.g.T./イル・レッビオ
⑤ヴィノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ/ヴェッキア・カンティーナ

③のカベルネ・ピアヴェは
カベルネ・フランならではの独特な香りがありましたが、
味わいのバランスがよく、人気でした。
④のグロットニは
某有名料飲店でもオンリストのワイン。
その実力は確かなモノでした。
⑤のヴィノ・ノビレは
やや熟成した風味があって、
チョコレートとの相性バツグン。
そして赤の後半。
右から
⑥トルナソーレI.g.T./テヌータ・グリッロ
⑦ペコラネーラ/テヌータ・グリッロ

⑥のトルナソーレは
還元臭が強めで、好みがハッキリ分かれました。
味わいは皆さん納得でしたが、還元臭に慣れない方は
どうもキビしかったご様子。
一時間くらいしてようやく還元臭は落ち着いてきました。
⑦のペコラネーラは
最初はやや還元臭があったものの、
トルナソーレ程ではなかったからか、
あっという間に空になりました。
自然派ワインって、難しいですね・・・。
最後はブラックグラス・ブラインドテイスティング。

正解は①番!ソアヴェ・クラシコでした!
正解者はE嬢ただ一人!おめでとうございます!
次回は3/21。
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
今日のテーマは「イタリアワイン」。
(完全にボクの気まぐれですが)
まずは白から。
右から
①サレンタ・ビアンコ/テヌータ・フォルメンティーニ
②バルタリ・ビアンコ/バルタリ

①のサレンタ・ビアンコはガルガネーガ種主体の辛口。
②のバルタリ・ビアンコはトレッビアーノ種主体の辛口
どちらもコストパフォーマンスバツグンでした。
¥1000台でこの味はかなりお得!
そして赤。
右から
③カベルネ・ピアヴェ/テヌータ・サン・ジョルジョ
④グロットニI.g.T./イル・レッビオ
⑤ヴィノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ/ヴェッキア・カンティーナ

③のカベルネ・ピアヴェは
カベルネ・フランならではの独特な香りがありましたが、
味わいのバランスがよく、人気でした。
④のグロットニは
某有名料飲店でもオンリストのワイン。
その実力は確かなモノでした。
⑤のヴィノ・ノビレは
やや熟成した風味があって、
チョコレートとの相性バツグン。
そして赤の後半。
右から
⑥トルナソーレI.g.T./テヌータ・グリッロ
⑦ペコラネーラ/テヌータ・グリッロ

⑥のトルナソーレは
還元臭が強めで、好みがハッキリ分かれました。
味わいは皆さん納得でしたが、還元臭に慣れない方は
どうもキビしかったご様子。
一時間くらいしてようやく還元臭は落ち着いてきました。
⑦のペコラネーラは
最初はやや還元臭があったものの、
トルナソーレ程ではなかったからか、
あっという間に空になりました。
自然派ワインって、難しいですね・・・。
最後はブラックグラス・ブラインドテイスティング。

正解は①番!ソアヴェ・クラシコでした!
正解者はE嬢ただ一人!おめでとうございます!
次回は3/21。
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
新型導入
4月からの消費税増税に伴い、思い切って
約15年ぶりに店のポスレジを新しくしました。

前の機種はもう10年位前にリースアップしてまして、
ビミョーに不具合はあったのですが、
「とりあえず使える」ということで頑張ってくれてました。
当然、新機能が満載なので、有効に使いこなして売上を少しでも上げたい!
・・・・と思うのですが、暫くは慣れるのに四苦八苦です・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
約15年ぶりに店のポスレジを新しくしました。

前の機種はもう10年位前にリースアップしてまして、
ビミョーに不具合はあったのですが、
「とりあえず使える」ということで頑張ってくれてました。
当然、新機能が満載なので、有効に使いこなして売上を少しでも上げたい!
・・・・と思うのですが、暫くは慣れるのに四苦八苦です・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
蓬莱泉 純米大吟醸 春のことぶれ
一足先に春の清酒のご紹介。
蓬莱泉 純米大吟醸 春のことぶれ 720ml ¥3450

毎年立春に合わせて蔵出しされる、蓬莱泉の中でも人気のある純米大吟醸の生原酒。
それが「春のことぶれ」です。
一見、新酒の季節限定品のように見えるこの商品ですが、
実はこのお酒、
スーパープレミアム純米大吟醸「空」と同じスペックで造られたお酒です。
1年間熟成して出荷される「空」に対し、
こちらは熟成させずに新酒の状態で、生原酒として出荷されています。
名前は違いますが、中身は「空」と同じスペックの酒である事を知っている
日本酒に詳しい方の間で人気のあるお酒です。
実際に味の方も素晴らしいものがあります。
上手に発酵された事が伺える丁寧な味わい。まったりとした特徴のある旨味。
優しい旨味が幾重にもきらめくような、
繊細ながら層の厚さを感じさせる奥深さを感じさせる酒質です。
製法が同じだからでしょうか、どこか「空」に似ている印象が見え隠れします。
ラベルも春らしいデザインの、お花見のお供にふさわしいお勧め品です。
是非ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
蓬莱泉 純米大吟醸 春のことぶれ 720ml ¥3450

毎年立春に合わせて蔵出しされる、蓬莱泉の中でも人気のある純米大吟醸の生原酒。
それが「春のことぶれ」です。
一見、新酒の季節限定品のように見えるこの商品ですが、
実はこのお酒、
スーパープレミアム純米大吟醸「空」と同じスペックで造られたお酒です。
1年間熟成して出荷される「空」に対し、
こちらは熟成させずに新酒の状態で、生原酒として出荷されています。
名前は違いますが、中身は「空」と同じスペックの酒である事を知っている
日本酒に詳しい方の間で人気のあるお酒です。
実際に味の方も素晴らしいものがあります。
上手に発酵された事が伺える丁寧な味わい。まったりとした特徴のある旨味。
優しい旨味が幾重にもきらめくような、
繊細ながら層の厚さを感じさせる奥深さを感じさせる酒質です。
製法が同じだからでしょうか、どこか「空」に似ている印象が見え隠れします。
ラベルも春らしいデザインの、お花見のお供にふさわしいお勧め品です。
是非ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ヴィノ・ノビレ・ディ・モンテプルチャーノ /ヴェッキア・カンティーナ
オススメイタリアワインのご紹介。
ヴィノ・ノビレ・ディ・モンテプルチャーノ /ヴェッキア・カンティーナ ¥3150

紫がかった鮮やかなルビーカラー。
フレッシュな果実の香りと、くるみやへーゼル・ナッツのような香ばしさ。
タンニンと酸味のバランスが良く、
赤いベリー系果実のジャムのような果実味もたっぷりです。
長期の熟成が可能。時間とともにスパイシーで芳醇な香りに変化します。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ヴィノ・ノビレ・ディ・モンテプルチャーノ /ヴェッキア・カンティーナ ¥3150

紫がかった鮮やかなルビーカラー。
フレッシュな果実の香りと、くるみやへーゼル・ナッツのような香ばしさ。
タンニンと酸味のバランスが良く、
赤いベリー系果実のジャムのような果実味もたっぷりです。
長期の熟成が可能。時間とともにスパイシーで芳醇な香りに変化します。
是非、ご賞味下さい!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!