キヌアグラノーラ
オススメ新入荷食品のご紹介。
キヌアグラノーラ
リッチメープル(左)
ココア(右)
どちらも 200g ¥1200(税別)

試食したらあまりに美味しく、原料・製法のこだわり方が
ハンパなかったので、思わず仕入れました。
・食の安全の観点から、添加物・保存料・香料・着色料・白砂糖は一切使っておりません。
・ドライフルーツは漂白されてない自然なモノを、原産国にこだわって使用しています。
・コレステロール0で、しかも酸化しにくいブドウの種から作られる
グレープシードオイルを使用しています。
・塩は自然塩を使用し、砂糖はサトウキビの黒糖を使用しています。
・古くはインカ帝国でも栽培されてた「雑穀 キヌア」のパフがすべてのグラノーラに入ってます。
また、NASAが「未来の主要食」と発表したことでもその高い栄養価に注目が集まってます
(必須アミノ酸9種すべてを含みます)
オススメは、ヨーグルトに適量振りかける食べ方。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
キヌアグラノーラ
リッチメープル(左)
ココア(右)
どちらも 200g ¥1200(税別)

試食したらあまりに美味しく、原料・製法のこだわり方が
ハンパなかったので、思わず仕入れました。
・食の安全の観点から、添加物・保存料・香料・着色料・白砂糖は一切使っておりません。
・ドライフルーツは漂白されてない自然なモノを、原産国にこだわって使用しています。
・コレステロール0で、しかも酸化しにくいブドウの種から作られる
グレープシードオイルを使用しています。
・塩は自然塩を使用し、砂糖はサトウキビの黒糖を使用しています。
・古くはインカ帝国でも栽培されてた「雑穀 キヌア」のパフがすべてのグラノーラに入ってます。
また、NASAが「未来の主要食」と発表したことでもその高い栄養価に注目が集まってます
(必須アミノ酸9種すべてを含みます)
オススメは、ヨーグルトに適量振りかける食べ方。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
スポンサーサイト
三代目 藤村商店@住吉
6/28はラーメン部。
2週連続での活動って、久しぶりなカンジ。
目指すは先日オープンした新店へ。
三代目 藤村商店@住吉

この辺は最近、名店が続々オープンしてます。
四つ目通りもラーメン街道と化すか?
元祖 魚介の中華そば 大盛り¥780

「元祖 魚介の」とあったので、
どんだけサカナサカナしてるのかと思いきや、
とてもバランスが取れた醤油スープ。
エグさ・しつこさは全然なく、
魚介と鶏のダブルスープらしい、コクとまろやかさ。
適度な粘度があって、いつまでも飲んでいたい味わいです。
サッパリともコッテリとも言えない、
絶妙な濃さ。
麺は中太ストレート、チュルっとした喉越しでとても食べやすいです。
チャーシューもなかなかの出来で、
メンマの味付けとカッティングには工夫を感じました。
オープンして間もないから、間違えたのか、そもそもの量なのか、
「大盛り」にした麺は二タマありました。
そもそもの量なら、ナイスコストパフォーマンス!
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
2週連続での活動って、久しぶりなカンジ。
目指すは先日オープンした新店へ。
三代目 藤村商店@住吉

この辺は最近、名店が続々オープンしてます。
四つ目通りもラーメン街道と化すか?
元祖 魚介の中華そば 大盛り¥780

「元祖 魚介の」とあったので、
どんだけサカナサカナしてるのかと思いきや、
とてもバランスが取れた醤油スープ。
エグさ・しつこさは全然なく、
魚介と鶏のダブルスープらしい、コクとまろやかさ。
適度な粘度があって、いつまでも飲んでいたい味わいです。
サッパリともコッテリとも言えない、
絶妙な濃さ。
麺は中太ストレート、チュルっとした喉越しでとても食べやすいです。
チャーシューもなかなかの出来で、
メンマの味付けとカッティングには工夫を感じました。
オープンして間もないから、間違えたのか、そもそもの量なのか、
「大盛り」にした麺は二タマありました。
そもそもの量なら、ナイスコストパフォーマンス!
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
スポーツマンガ
今号のNumber Plus、
無類のスポーツマンガ好きのボクには
見た瞬間に即買いの特集でした。

ボクが感動した、オススメしたいスポーツマンガを数え上げたらキリが無いので、
ここではあえて個々の作品名は挙げませんが、
多くの方が「心に残るスポーツマンガ」作品の一つや二つ、
いや、それ以上にあるのではないでしょうか。
原作は読んだ事なくても、テレビアニメや映画で観たことあるのも然りです。
人はスポーツに感動を求めています。
しかしその感動は、
日常的なスポーツにそう度々あるものではありません。
スポーツマンガは感動を伝える手段として、
人間関係、成功するまでのエピソード、描写、セリフなどで
ココロに刺さるように演出されてます。
まさか、Number誌でこんな企画を特集するとは思いませんでしたが、
誌面によると、近頃の殆どのスポーツ選手は
その分野のスポーツマンガを読んで、
少なからずそれらに影響を受けて今日があるようです。
因みに余談ですが、
ボクが一番感動したスポーツマンガの中のセリフは
「はじめの一歩」というボクシングマンガでの
鴨川会長が言った
「努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし!成功した者は皆すべからく努力しておる!!」
です。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
無類のスポーツマンガ好きのボクには
見た瞬間に即買いの特集でした。

ボクが感動した、オススメしたいスポーツマンガを数え上げたらキリが無いので、
ここではあえて個々の作品名は挙げませんが、
多くの方が「心に残るスポーツマンガ」作品の一つや二つ、
いや、それ以上にあるのではないでしょうか。
原作は読んだ事なくても、テレビアニメや映画で観たことあるのも然りです。
人はスポーツに感動を求めています。
しかしその感動は、
日常的なスポーツにそう度々あるものではありません。
スポーツマンガは感動を伝える手段として、
人間関係、成功するまでのエピソード、描写、セリフなどで
ココロに刺さるように演出されてます。
まさか、Number誌でこんな企画を特集するとは思いませんでしたが、
誌面によると、近頃の殆どのスポーツ選手は
その分野のスポーツマンガを読んで、
少なからずそれらに影響を受けて今日があるようです。
因みに余談ですが、
ボクが一番感動したスポーツマンガの中のセリフは
「はじめの一歩」というボクシングマンガでの
鴨川会長が言った
「努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし!成功した者は皆すべからく努力しておる!!」
です。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
完熟南高梅
完熟南高梅が入荷しました!

今年も市場には出回らない、入手困難な4Lサイズの大きな実。
樹上熟成なので、クエン酸が豊富です。
箱を開けたら、まるで桃のようないい香りが店中に広がりました!
これで梅酒を漬けると最高の一本が仕上がります。
・・・今年の分は完売してしまったのですが、
是非、来年の分のご予約をオススメします。
(大分気が早いのですが(≧∇≦))
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!

今年も市場には出回らない、入手困難な4Lサイズの大きな実。
樹上熟成なので、クエン酸が豊富です。
箱を開けたら、まるで桃のようないい香りが店中に広がりました!
これで梅酒を漬けると最高の一本が仕上がります。
・・・今年の分は完売してしまったのですが、
是非、来年の分のご予約をオススメします。
(大分気が早いのですが(≧∇≦))
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
グリグリ/ポール・ルデ
うっとうしい雨の時期にお家でのんびり飲むワインのご紹介。
グリグリ/ポール・ルデ
¥4200(税別)

アラモン・グリという地場の白ブドウ品種100%。
しかし、その液体は白ワイン、というよりロゼワインに近いです。
その為、色を抽出するためにマセラシオン・ペリキュレールが必須です。
~グリという品種は果皮にわずかしか色素を含んでいないので、
色素を抽出するためにはより長く果皮を果汁に漬け込む必要があります。
浸漬時間はヴィンテージによって異なるが、24~48時間。
色素の濃度は、ヴィンテージによって様々です。
アルコール発酵の期間は2~3週間。マロラクティック醗酵も行います。
この地方の古い品種とはいえ、今やアラモン・グリはとても希少価値のある品種です。
地中海沿岸のグリワインの典型的な色調。
赤い果実のジャム、桃、花のような香りを持つフレッシュなワイン。
スパイシーな料理、軽く焼いた野菜や魚、
モッツァレラなどフレッシュタイプのチーズ、生のフルーツを使ったデザートなどが良く合います。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
グリグリ/ポール・ルデ
¥4200(税別)

アラモン・グリという地場の白ブドウ品種100%。
しかし、その液体は白ワイン、というよりロゼワインに近いです。
その為、色を抽出するためにマセラシオン・ペリキュレールが必須です。
~グリという品種は果皮にわずかしか色素を含んでいないので、
色素を抽出するためにはより長く果皮を果汁に漬け込む必要があります。
浸漬時間はヴィンテージによって異なるが、24~48時間。
色素の濃度は、ヴィンテージによって様々です。
アルコール発酵の期間は2~3週間。マロラクティック醗酵も行います。
この地方の古い品種とはいえ、今やアラモン・グリはとても希少価値のある品種です。
地中海沿岸のグリワインの典型的な色調。
赤い果実のジャム、桃、花のような香りを持つフレッシュなワイン。
スパイシーな料理、軽く焼いた野菜や魚、
モッツァレラなどフレッシュタイプのチーズ、生のフルーツを使ったデザートなどが良く合います。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
月の輪 旨辛純米 涼夏 生酒
オススメ新入荷清酒のご紹介。
月の輪 旨辛純米 涼夏 生酒
1800ml ¥2580(税別)

酒造好適米を70%まで磨き
『ゆうこの想い酵母』で醸した限定生酒です。
『ゆうこの思い』は岩手吟醸2号酵母から改良された岩手オリジナル酵母で、
香り穏かに優しい味わいに仕上がるのが特徴です。
夏にも杯が進む穏やかな米由来の香りにスッキリとフレッシュな辛口純米酒です。
冷酒~常温でお楽しみ下さい。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
月の輪 旨辛純米 涼夏 生酒
1800ml ¥2580(税別)

酒造好適米を70%まで磨き
『ゆうこの想い酵母』で醸した限定生酒です。
『ゆうこの思い』は岩手吟醸2号酵母から改良された岩手オリジナル酵母で、
香り穏かに優しい味わいに仕上がるのが特徴です。
夏にも杯が進む穏やかな米由来の香りにスッキリとフレッシュな辛口純米酒です。
冷酒~常温でお楽しみ下さい。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
AMZの松田さん
ワインインポーター「AMZ」の営業、松田さんがご来店されました。

AMZさんとのお付き合いはかな~~りご無沙汰だったのですが、
松田さんのアツイ営業でこの度、久しぶりに発注しました。
聞けば松田さん、某有名高校野球の名門Y浜高のご出身で、
甲子園に出場されてるとか!
チームメイトにヤクルトのN瀬投手、DeNAのA波選手、千葉ロッテのW井投手がいたそうです。
ご本人もM大からN本生命への、輝かしい球歴。
思わず「なんでこんなトコでワイン売ってるの?君がいるとこはグラウンドだよ!」
と言ってしまいました。
これからもアツイ高校野球バナシ・・・、いや、ワインのハナシお願いします!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!

AMZさんとのお付き合いはかな~~りご無沙汰だったのですが、
松田さんのアツイ営業でこの度、久しぶりに発注しました。
聞けば松田さん、某有名高校野球の名門Y浜高のご出身で、
甲子園に出場されてるとか!
チームメイトにヤクルトのN瀬投手、DeNAのA波選手、千葉ロッテのW井投手がいたそうです。
ご本人もM大からN本生命への、輝かしい球歴。
思わず「なんでこんなトコでワイン売ってるの?君がいるとこはグラウンドだよ!」
と言ってしまいました。
これからもアツイ高校野球バナシ・・・、いや、ワインのハナシお願いします!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
2015年6月の和酒友の会
6/22は和酒友の会でした。
今回のテーマは「夏酒Part.2」。
近年、酒蔵各社がこぞって発売してるアツイ商品ゾーン、
「夏酒」の続編です。
まずは前半。右から
①若竹屋 純米吟醸 うすにごり
②瑞冠 純米超辛口山田錦70 無濾過生原酒
③鶴齢 純米超辛口

①の若竹屋は
いきなり華やかな吟醸香。
うすにごりなこともあって、味もふくよかで濃厚です。
価格もリーズナブル、抜群のコストパフォーマンス!
②の瑞冠は
これまたエキゾチックな香り。
まるで南仏の白ワインのような香りです。
終始、パインやマンゴーの香り。
ボディも厚くて、飲み応えタップリです。
③の鶴齢は
一変、バッキバキにシャープ。
キレッキレの辛口で、米の旨味も感じます。
そして後半。右から
④月山 純米吟醸 佐香錦 無濾過生原酒
⑤蓬莱泉 和 純米吟醸 熟成生酒

④の月山は
「The・優等生」なお酒。
どこに出しても、確実に結果を出すタイプ。
“困ったら、コレ”的な要素があります。
⑤の和は
④の月山に近いのですが、
ここは熟成酒、ひと味オトナの雰囲気で攻めます。
若手も良いけど、歳いったのも悪くないよね?といったカンジ。
それぞれ個性が際だってて、皆さん納得のラインナップでした。
来月はお休みです。
次回は8/31です。
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
今回のテーマは「夏酒Part.2」。
近年、酒蔵各社がこぞって発売してるアツイ商品ゾーン、
「夏酒」の続編です。
まずは前半。右から
①若竹屋 純米吟醸 うすにごり
②瑞冠 純米超辛口山田錦70 無濾過生原酒
③鶴齢 純米超辛口

①の若竹屋は
いきなり華やかな吟醸香。
うすにごりなこともあって、味もふくよかで濃厚です。
価格もリーズナブル、抜群のコストパフォーマンス!
②の瑞冠は
これまたエキゾチックな香り。
まるで南仏の白ワインのような香りです。
終始、パインやマンゴーの香り。
ボディも厚くて、飲み応えタップリです。
③の鶴齢は
一変、バッキバキにシャープ。
キレッキレの辛口で、米の旨味も感じます。
そして後半。右から
④月山 純米吟醸 佐香錦 無濾過生原酒
⑤蓬莱泉 和 純米吟醸 熟成生酒

④の月山は
「The・優等生」なお酒。
どこに出しても、確実に結果を出すタイプ。
“困ったら、コレ”的な要素があります。
⑤の和は
④の月山に近いのですが、
ここは熟成酒、ひと味オトナの雰囲気で攻めます。
若手も良いけど、歳いったのも悪くないよね?といったカンジ。
それぞれ個性が際だってて、皆さん納得のラインナップでした。
来月はお休みです。
次回は8/31です。
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
麺舎 十紋字@末広町
6/21は久々のラーメン部。
先月の神田祭の時にロックオンしてた店へ。
麺舎 十紋字@末広町

最近この辺、ラーメン屋が林立してきました。
とてもいい傾向です。
秋葉原~末広町で一大ラーメン街になって欲しい!
らーめん¥720+大盛り¥100

いわゆる「わいず系」という、豚骨・鶏ガラ・昆布を煮詰めたスープ。
一見、家系っぽいですが、家系よりも獣臭がなくマイルドで、
醤油ダレのイメージが強いです。
他ではあまり見ない縮れた太麺で、ドッシリとした濃厚スープによく合います。
チャーシューは柔らかロースで、
旨味・食感がバツグン。
コストパフォーマンス的にもナイスな一杯。
ウチの近くにあったらなぁ。
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
先月の神田祭の時にロックオンしてた店へ。
麺舎 十紋字@末広町

最近この辺、ラーメン屋が林立してきました。
とてもいい傾向です。
秋葉原~末広町で一大ラーメン街になって欲しい!
らーめん¥720+大盛り¥100

いわゆる「わいず系」という、豚骨・鶏ガラ・昆布を煮詰めたスープ。
一見、家系っぽいですが、家系よりも獣臭がなくマイルドで、
醤油ダレのイメージが強いです。
他ではあまり見ない縮れた太麺で、ドッシリとした濃厚スープによく合います。
チャーシューは柔らかロースで、
旨味・食感がバツグン。
コストパフォーマンス的にもナイスな一杯。
ウチの近くにあったらなぁ。
次は何処に行こうかな・・・。
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ロカラン/ポール・ルデ
うっとうしい雨の時期にお家でのんびり飲むワインのご紹介。
ロカラン/ポール・ルデ ¥4200(税別)

「ロカラン」とはオック語(ラングドックの地方言語)で岩が露出した場所を意味します。
畑やそのまわりにたくさん岩があることから名付けました。
最も凝縮したワインを造り、さらに酸化熟成させたかったワイン。
ラベルに書かれているコードは、ワイナリーの位置を示す経度と緯度。
描いてある丸のマークはワインの生産地、線はブドウ樹の樹列方向を象徴的に表現しています。
開けたては、干し草や乾燥した植物の香りがしますが、
少したつとパイナップルや花の香りに変わっていきます。
香り・味わいともに深めなのにスイスイ飲めちゃう、
まさにカラダに染みこむ自然派ワイン。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ロカラン/ポール・ルデ ¥4200(税別)

「ロカラン」とはオック語(ラングドックの地方言語)で岩が露出した場所を意味します。
畑やそのまわりにたくさん岩があることから名付けました。
最も凝縮したワインを造り、さらに酸化熟成させたかったワイン。
ラベルに書かれているコードは、ワイナリーの位置を示す経度と緯度。
描いてある丸のマークはワインの生産地、線はブドウ樹の樹列方向を象徴的に表現しています。
開けたては、干し草や乾燥した植物の香りがしますが、
少したつとパイナップルや花の香りに変わっていきます。
香り・味わいともに深めなのにスイスイ飲めちゃう、
まさにカラダに染みこむ自然派ワイン。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!