ル・ピロリ ピノ・ノワール/ジャッキー・プレス
真夏のクソ暑いこの時期にオススメのワインのご紹介。
ル・ピロリ ピノ・ノワール/ジャッキー・プレス ¥2200(税別)

取引のあるビストロにリクエストされたことがきっかけで誕生したキュヴェ。
特に女性からの要望で「樽を使わずタンニン控え目で、
ブドウのピュアな果実味がそのまま楽しめるキュヴェを」ということで生産しました。
SO2(酸化防止剤)の使用を「ピノ・ノワール・キュヴェ・ロワイヤル」よりもさらに制限。
醸造中は一切無添加、ビン詰め時にだけほんの少し入れています。
知る人ぞ知る昔からの自然派ジャッキーの、
グイグイ飲めて果実味たっぷりな自然派ワイン。
赤いベリー系果実の風味がたっぷりで軽やかな飲み口。
10~12℃くらいに冷やして飲むと、このワインの魅力が存分に味わえます。
暑い夏でも爽やかに楽しめる赤ワインです。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ル・ピロリ ピノ・ノワール/ジャッキー・プレス ¥2200(税別)

取引のあるビストロにリクエストされたことがきっかけで誕生したキュヴェ。
特に女性からの要望で「樽を使わずタンニン控え目で、
ブドウのピュアな果実味がそのまま楽しめるキュヴェを」ということで生産しました。
SO2(酸化防止剤)の使用を「ピノ・ノワール・キュヴェ・ロワイヤル」よりもさらに制限。
醸造中は一切無添加、ビン詰め時にだけほんの少し入れています。
知る人ぞ知る昔からの自然派ジャッキーの、
グイグイ飲めて果実味たっぷりな自然派ワイン。
赤いベリー系果実の風味がたっぷりで軽やかな飲み口。
10~12℃くらいに冷やして飲むと、このワインの魅力が存分に味わえます。
暑い夏でも爽やかに楽しめる赤ワインです。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
スポンサーサイト
ジ・オリジン
Amazonプライムにあったので、
仕事してるふりして1~4丸々全部みちゃいました。

青い瞳のキャスバル、悲しみのアルテイシア、暁の蜂起、運命の前夜・・・。
一年戦争の前にこんな事があったんだ・・・。
お馴染みのジオンのキャラの若い頃を描くって、
造る側も楽しそう。
ランバ・ラル、やっぱオットコマエ~~!
キシリア、おっかねぇ~!
ギレン、そのまんま~!
ドズル、・・・・えっ?
次はこっそりサンダーボルトシリーズ観~よおっと!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
仕事してるふりして1~4丸々全部みちゃいました。

青い瞳のキャスバル、悲しみのアルテイシア、暁の蜂起、運命の前夜・・・。
一年戦争の前にこんな事があったんだ・・・。
お馴染みのジオンのキャラの若い頃を描くって、
造る側も楽しそう。
ランバ・ラル、やっぱオットコマエ~~!
キシリア、おっかねぇ~!
ギレン、そのまんま~!
ドズル、・・・・えっ?
次はこっそりサンダーボルトシリーズ観~よおっと!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
2017年8月の和酒友の会
8/28は和酒友の会でした。
試飲酒は右から
①木戸泉 特別純米 グリーン
②木戸泉 特別純米 パープル

①グリーンは
山田錦での無濾過生原酒。
開けたてはビンビンに辛かったですが、
じわじわとマイルドに。
②のパープルは
雄町での無濾過生原酒。
こちらは真逆で、
開けたては柔らかめでしたが、
時間の経過と共に
辛さが増していきました。
どちらも無濾過生原酒としては、
重さも感じず、程よい飲み応え。
そして後半。右から
③麒麟山 秋酒
④神亀 純米 辛口
⑤上喜元 特別純米 山田錦

③の麒麟山は
夏酒に続き、
「THE・新潟酒」ってくらいの
クリーン&スムースです。
とにかくサッパリ。
④の神亀は
麒麟山とは対照的で、
色も濃く、香りも独創的。
好き嫌いがハッキリ分かれるこってり派。
⑤の上喜元は
とにかくフルーティ。
いつの季節も人気なのが分かります。
次回は9/25。
シーズン9最終回です。
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
試飲酒は右から
①木戸泉 特別純米 グリーン
②木戸泉 特別純米 パープル

①グリーンは
山田錦での無濾過生原酒。
開けたてはビンビンに辛かったですが、
じわじわとマイルドに。
②のパープルは
雄町での無濾過生原酒。
こちらは真逆で、
開けたては柔らかめでしたが、
時間の経過と共に
辛さが増していきました。
どちらも無濾過生原酒としては、
重さも感じず、程よい飲み応え。
そして後半。右から
③麒麟山 秋酒
④神亀 純米 辛口
⑤上喜元 特別純米 山田錦

③の麒麟山は
夏酒に続き、
「THE・新潟酒」ってくらいの
クリーン&スムースです。
とにかくサッパリ。
④の神亀は
麒麟山とは対照的で、
色も濃く、香りも独創的。
好き嫌いがハッキリ分かれるこってり派。
⑤の上喜元は
とにかくフルーティ。
いつの季節も人気なのが分かります。
次回は9/25。
シーズン9最終回です。
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
かつしかバル 2017
蔵内特命指示書
オススメ本格芋焼酎のご紹介。
蔵内特命指示書
1800ml ¥3680(税別)

蔵内特命指示書のこだわり
その壱、完全無濾過
その弐、原料の芋に、蜜のように甘い「安納芋」を使用し、
麹米には宮崎県産の美味しいコシヒカリを贅沢に使用しております。
その参、蒸留・・・品温(垂れ液を冷却する温度)を極めて低く設定し、
フルフラール(こげ臭)やフーゼル油の旨味を十分利かせた蒸留仕上げにしております。
その四、温度設定(二次仕込)・・・通常よりも低めに設定し、
濃厚を引き立たせる製法を採用しております。
その五、想い・・・明治の風~をコンセプトに、先の稟議書を造らせて頂き、
さらに同じ想いでこの商品を造らせて頂きました。
当蔵の自由な発想に基づいて、蔵人の高い技術への向上心をいとわず、
すべては飲み手の「美味い!」の一言を頂きたく、
謹んで焼酎を醸させて頂きました。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
蔵内特命指示書
1800ml ¥3680(税別)

蔵内特命指示書のこだわり
その壱、完全無濾過
その弐、原料の芋に、蜜のように甘い「安納芋」を使用し、
麹米には宮崎県産の美味しいコシヒカリを贅沢に使用しております。
その参、蒸留・・・品温(垂れ液を冷却する温度)を極めて低く設定し、
フルフラール(こげ臭)やフーゼル油の旨味を十分利かせた蒸留仕上げにしております。
その四、温度設定(二次仕込)・・・通常よりも低めに設定し、
濃厚を引き立たせる製法を採用しております。
その五、想い・・・明治の風~をコンセプトに、先の稟議書を造らせて頂き、
さらに同じ想いでこの商品を造らせて頂きました。
当蔵の自由な発想に基づいて、蔵人の高い技術への向上心をいとわず、
すべては飲み手の「美味い!」の一言を頂きたく、
謹んで焼酎を醸させて頂きました。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ラ・フォル・ブランシェ/セネシャリエール
真夏のクソ暑いこの時期にオススメのワインのご紹介。
ラ・フォル・ブランシェ/セネシャリエール ¥2550(税別)

香りはミネラル豊富で、カキのような磯の香りが感じられます。
グレープフルーツやレモンのようなシャープでキリッとした印象ですが、
旨味がたっぷり包まれているため、決して酸っぱくはないです。
非常に上品で繊細な味わい。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
ラ・フォル・ブランシェ/セネシャリエール ¥2550(税別)

香りはミネラル豊富で、カキのような磯の香りが感じられます。
グレープフルーツやレモンのようなシャープでキリッとした印象ですが、
旨味がたっぷり包まれているため、決して酸っぱくはないです。
非常に上品で繊細な味わい。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
鎌 -れん-
オススメ本格芋焼酎のご紹介。
鎌 -れん-
1800ml ¥2950(税別)

●この焼酎は、芋焼酎と麦焼酎をブレンドして仕上げています。
甘さと濃厚な味わいが特徴の宮崎県産「安納芋」を原料にした芋焼酎と、
香り豊かな佐賀県産「ニシノホシ」をワイン酵母で仕上げた麦焼酎をブレンドしました。
相異なる二つの酒質をシンクロさせ 切れ味と味わい深さにこだわって仕上げました。
口に含むと、奥深い旨み・甘みが口中に広がります。
口当たりはまろやかで飲みやすく旨味が余韻を残しますが
しばらくするとスッ~と消えます。切れ味もいいです。
○蔵元のオススメはストレートを冷やして!ですが、自分もそう思いました
●芋焼酎と麦焼酎という異次元の組み合わせですが 違和感なく飲めました。
奥深いですが軽やかで、フレンチ・和食などの繊細なお料理にあいます。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
鎌 -れん-
1800ml ¥2950(税別)

●この焼酎は、芋焼酎と麦焼酎をブレンドして仕上げています。
甘さと濃厚な味わいが特徴の宮崎県産「安納芋」を原料にした芋焼酎と、
香り豊かな佐賀県産「ニシノホシ」をワイン酵母で仕上げた麦焼酎をブレンドしました。
相異なる二つの酒質をシンクロさせ 切れ味と味わい深さにこだわって仕上げました。
口に含むと、奥深い旨み・甘みが口中に広がります。
口当たりはまろやかで飲みやすく旨味が余韻を残しますが
しばらくするとスッ~と消えます。切れ味もいいです。
○蔵元のオススメはストレートを冷やして!ですが、自分もそう思いました
●芋焼酎と麦焼酎という異次元の組み合わせですが 違和感なく飲めました。
奥深いですが軽やかで、フレンチ・和食などの繊細なお料理にあいます。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
金沢カレー いかまんま
新入荷オススメ食品のご紹介。
金沢カレー いかまんま ¥480(税別)

能登産の「するめいか」と加賀産の「こしひかり」を使用し、
自家製醤油タレで煮込んだ金沢カレー味のいかめし
『金沢カレーいかまんま』を発売しました。
石川県産の海と野の素材と地元に昔から親しまれている味を融合。
コクのあるスパイシーなご飯といかを甘辛の醤油タレが包み込んだ味は
大人から子どもまで楽しんでいただけます。
お手軽に召し上がっていただけるので、
行楽、おやつ、夜食、そして旅のおみやげにぴったり!
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
金沢カレー いかまんま ¥480(税別)

能登産の「するめいか」と加賀産の「こしひかり」を使用し、
自家製醤油タレで煮込んだ金沢カレー味のいかめし
『金沢カレーいかまんま』を発売しました。
石川県産の海と野の素材と地元に昔から親しまれている味を融合。
コクのあるスパイシーなご飯といかを甘辛の醤油タレが包み込んだ味は
大人から子どもまで楽しんでいただけます。
お手軽に召し上がっていただけるので、
行楽、おやつ、夜食、そして旅のおみやげにぴったり!
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
イル・レッビオ ロッソ
真夏のクソ暑いこの時期にオススメのワインのご紹介。
イル・レッビオ ロッソ
¥1800(税別)

ルビー色の赤、フルーツの香りと、豊かな味わい。
フレッシュな辛口で、タンニンと果実味のバランスのとれた気さくなトスカーナワイン。
スパゲティミートソース、ハンバーグ、クリームシチュー、
焼肉、肉じゃが、お好み焼、オムレツ、などとよく合います。
冷やしても美味しいです!
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
イル・レッビオ ロッソ
¥1800(税別)

ルビー色の赤、フルーツの香りと、豊かな味わい。
フレッシュな辛口で、タンニンと果実味のバランスのとれた気さくなトスカーナワイン。
スパゲティミートソース、ハンバーグ、クリームシチュー、
焼肉、肉じゃが、お好み焼、オムレツ、などとよく合います。
冷やしても美味しいです!
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
超不阿羅王
オススメ本格芋焼酎のご紹介。
超不阿羅王
1800ml ¥3100(税別)

【名前の由来】
4500年前のエジプトやメソポタミヤに焼酎が生まれました。
そしてファラオと言うシの、つまり【エジプトの王】に、
「焼酎の王」にと願いを込めた逸品を更に美味しいを追求して、
ファラオを超える金字塔のような存在感溢れる商品になればと切望し、
名付けられました。
【三つの秘密】
●芋は宮崎県大東産の有機栽培の紅寿芋で、
玄米は蔵の自作農で、四反分の米を使用して、
麹菌は河内式黒麹ゴールドを用いております。
●通常以上に手間隙掛かるもろみ温度管理です。
一次仕込を高く温度設定して、二次しこみの際には、
じっくり蒸し上げた芋を半日掛けて冷却し、
低い温度設定から、じわじわと熟成させています。
●蒸留後のブレンド。
歩留まりの極めて低い本留のみの減圧と常圧タイプの混成に加えて、
香り付けに両方からハナタレを幾分か注入します。
その事により、高品質で完成度の高い商品に仕上がっております。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
超不阿羅王
1800ml ¥3100(税別)

【名前の由来】
4500年前のエジプトやメソポタミヤに焼酎が生まれました。
そしてファラオと言うシの、つまり【エジプトの王】に、
「焼酎の王」にと願いを込めた逸品を更に美味しいを追求して、
ファラオを超える金字塔のような存在感溢れる商品になればと切望し、
名付けられました。
【三つの秘密】
●芋は宮崎県大東産の有機栽培の紅寿芋で、
玄米は蔵の自作農で、四反分の米を使用して、
麹菌は河内式黒麹ゴールドを用いております。
●通常以上に手間隙掛かるもろみ温度管理です。
一次仕込を高く温度設定して、二次しこみの際には、
じっくり蒸し上げた芋を半日掛けて冷却し、
低い温度設定から、じわじわと熟成させています。
●蒸留後のブレンド。
歩留まりの極めて低い本留のみの減圧と常圧タイプの混成に加えて、
香り付けに両方からハナタレを幾分か注入します。
その事により、高品質で完成度の高い商品に仕上がっております。
是非ご賞味ください!
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!