2015年6月のステップアップ和飲塾
6/12はステップアップ和飲塾でした。
今回は特にテーマがないので、
僕の気まぐれでワインを決めました。
まずは白2本。右から
①グリグリ
②ロカラン
ともにポール・ルデ

①のグリグリは
色はほとんどロゼなのですが、一応白ワイン。
「アラモン・グリ」という地場品種の特徴だそうです。
開けたての香りはジューシーフルーツそのもの!
桃、なし、パンジーの香り。
味があるのにスイスイとカラダに入ってしまう、
そんなワインです。
②のロカランは
最初はナッツや樹木の香りがしますが、
そこからグングンとフルーツ化していきます。
パインやマンゴーなどの南国系フルーツの香り。
こちらもいつの間に空になる、染みこむワイン。
どちらも驚異的なペースで減っていきました。
どちらも超オススメ!こいつらスゴイっす!
そして赤2本。右から
③オン・サン・バ・レ・クイーユ
④ブラックラベル
ともにパスカル・シモニュッティ

③のオン・サン・バ・レ・クイーユは
もうおなじみ、ピストルズのジャケ写のパロです。
風味は前回の輸入の時に比べ、
大分ヘンタイ度は緩くなりましたが、
十分に自然派ワインの特徴はでてます。
相変わらずファンキーな風味。
④はブラックラベルは
これも自然派ピノならではの香り・風味。
常に心の強さを保った、シモニュッティならではのワインです。
そして恒例のブラックグラス・ブラインドテイスティング。
正解は①のテール・ド・ソレイユでした!

正解者はKさんの旦那さん、お一人のみ!
おめでとうございます!
来月はお休みで、
次回は8/14の予定です。
ひょっとしてお盆なのでズレるかも?
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
今回は特にテーマがないので、
僕の気まぐれでワインを決めました。
まずは白2本。右から
①グリグリ
②ロカラン
ともにポール・ルデ

①のグリグリは
色はほとんどロゼなのですが、一応白ワイン。
「アラモン・グリ」という地場品種の特徴だそうです。
開けたての香りはジューシーフルーツそのもの!
桃、なし、パンジーの香り。
味があるのにスイスイとカラダに入ってしまう、
そんなワインです。
②のロカランは
最初はナッツや樹木の香りがしますが、
そこからグングンとフルーツ化していきます。
パインやマンゴーなどの南国系フルーツの香り。
こちらもいつの間に空になる、染みこむワイン。
どちらも驚異的なペースで減っていきました。
どちらも超オススメ!こいつらスゴイっす!
そして赤2本。右から
③オン・サン・バ・レ・クイーユ
④ブラックラベル
ともにパスカル・シモニュッティ

③のオン・サン・バ・レ・クイーユは
もうおなじみ、ピストルズのジャケ写のパロです。
風味は前回の輸入の時に比べ、
大分ヘンタイ度は緩くなりましたが、
十分に自然派ワインの特徴はでてます。
相変わらずファンキーな風味。
④はブラックラベルは
これも自然派ピノならではの香り・風味。
常に心の強さを保った、シモニュッティならではのワインです。
そして恒例のブラックグラス・ブラインドテイスティング。
正解は①のテール・ド・ソレイユでした!

正解者はKさんの旦那さん、お一人のみ!
おめでとうございます!
来月はお休みで、
次回は8/14の予定です。
ひょっとしてお盆なのでズレるかも?
お楽しみに!
「いせい」のfacebookページはコチラ。「いいね!」お願いいたします!
- 関連記事
-
- 2015年6月の和酒友の会 (2015/06/23)
- 2015年6月のワインサーキット・プレミアム (2015/06/20)
- 2015年6月のステップアップ和飲塾 (2015/06/13)
- 2015年5月の和酒友の会 (2015/05/26)
- 2015年5月のステップアップ和飲塾 (2015/05/09)
スポンサーサイト
Comment