2012年5月の和酒 友の会
昨晩は今月の和酒 友の会でした。
テーマは「純米酒」。
造りによる純米酒の特徴やタイプなどのおハナシをして、
後半は試飲。
飲んだのはこの3本。

右から
①鶴齢 火入れ純米 山田錦(新潟)
②六歌仙 濃厚純米生原酒(山形)
③金寶 熟成生純米原酒(福島)
これら3本で比較したかったのは
「火入れ」「生」「熟成」の香りの違い。
見事にそれぞれの個性が際立ち、皆さんご納得だったご様子。
次回のテーマは「本醸造」。
何かと誤解が生じる「本醸造酒」ですが、
「真の本醸造とは?」を追求していきます。
テーマは「純米酒」。
造りによる純米酒の特徴やタイプなどのおハナシをして、
後半は試飲。
飲んだのはこの3本。

右から
①鶴齢 火入れ純米 山田錦(新潟)
②六歌仙 濃厚純米生原酒(山形)
③金寶 熟成生純米原酒(福島)
これら3本で比較したかったのは
「火入れ」「生」「熟成」の香りの違い。
見事にそれぞれの個性が際立ち、皆さんご納得だったご様子。
次回のテーマは「本醸造」。
何かと誤解が生じる「本醸造酒」ですが、
「真の本醸造とは?」を追求していきます。
- 関連記事
-
- ルイ=マリ・テスラン氏 (2012/06/14)
- 2012年6月のベーシック和飲塾 (2012/06/12)
- 2012年5月の和酒 友の会 (2012/05/29)
- パスカル・シモニュッティの会 (2012/05/26)
- 2012年5月のワインサーキット・プレミアム (2012/05/19)
スポンサーサイト
Trackback
Trackback
昨晩は今月の和酒 友の会でした。テーマは「純米酒」。造りによる純米酒の特徴やタイプなどのおハナシをして、後半は試飲。飲んだのはこの3本。右から①鶴齢 火入れ純米 山田錦... まとめwoネタ速neo - 2012.05.29 23:19
Comment